「みなさん、SDGsを知っていますか?」。気候変動を勉強する大学の授業の一こまです。外務省参与としても働いている先生が、学生に質問しました。残念ながら数人しか手が挙がりません。そこで先生が説明に使ったのはタレントのピコ…
社会
2014年12月以降採用タグ
働き方改革のはざまで
編集部ブログ夏、突入。高校野球の各地方大会が始まるなど、熱さが暑さを超える時期になってきました。空手を教えている子どもたちも、1か月後に全国大会を控えています。彼らにはこれから厳しい稽古が待っているでしょう。そして、先生である私自…
出遅れるな、世界のカーメーカーのリーダーとして
編集部ブログ皆さんは電気自動車(EV)にどれほど馴染みがあるでしょうか。半年ほど前、私は日産自動車のキャンペーンに参加しました。電気自動車「リーフ」が1か月間貸し出され、その性能や走り心地などをレポートしながら旅をするという企画で…
小さな侵略者ヒアリ
編集部ブログ幼いころ、公園で遊ぶ際にはアリは身近な存在でした。砂遊びをする際には必ずと言っていいほどアリが這い登ってきていましたし、時々捕まえもしました。 子供たちが安心して外で遊ぶことができる環境が危うくなりかねません。 大阪港で…
発想の転換を被災地で
編集部ブログ「人が帰ってこない。」福島県の沿岸地域で頻繁に聞こえてくる声です。 福島第一原発事故により、住民は他所への避難を強いられました。避難指示が解除されたからといって住民が戻ってくるわけでもなく、一部区域を除き、避難解除か…
アイデンティティーと向き合うこと
編集部ブログ私は女性です。 突然何を言ってるんだ、と思いましたか。なにも、単純に性別のことだけを言っているのではありません。私の個性のひとつとして、私は生物学的にも、おそらく精神医学的にも女性だと言いたいのです。 難しい言い回…
伝えたい、伝え続けたい 大槌のこと
編集部ブログ世の中の動きを知る。新しい知識や考えに触れる。新聞を読むことで、得られる情報は計り知れません。私が考える新聞のもう一つの醍醐味は、様々なひとに出会えることです。各紙の一面をチェックした後は、朝日新聞の「ひと」欄や読売新…
東京をモデル都市へ
編集部ブログ東京都議会議員選挙が近づくいま、問われてくる都政の課題。大きな焦点となっているのは、豊洲移転問題や小池都政の方向性など比較的短期間のうちに解答が必要とされる問題がばかりです。これらの問題が、大きな注目を浴びることは当然…
走る楽しみを忘れたくない
編集部ブログ昨今話題が絶えないクルマの自動運転技術で、ライバル関係や業界の垣根を超えた協業が加速しています。そもそも自動運転を実現するには精度の高い3D地図や位置情報、無線システムが不可欠ですが、それらを単独で投資し開発することは…
「性差をなくそう おもちゃにも」
編集部ブログ「小さいころ、自分はどんなおもちゃが好きだっただろう」 リカちゃん人形をサンタさんにお願いしたことも覚えているし、当時大流行していたおジャ魔女ドレミのグッズを買ってほしいと親におねだりした記憶もあります。また、私は弟…