秋も終わりに近づいてきました。前半は例年よりも暑い日が続き、夏日を記録した地域も。ようやく秋らしくなったかと思えば、急激に冷え込みました。不安定な天候が続いている今年の秋ですが、新米の季節を楽しみにしている方も多いと思い…
くらし
2014年12月以降採用タグ
あなたの飲酒は適量ですか?
編集部ブログ皆さん、お酒は週に何度、どの程度飲んでいますか。毎日楽しむ人もいれば、筆者のように付き合い程度という人もいるでしょう。 昨日の各紙では、22日に厚生労働省が日本で初となる『飲酒のガイドライン案』をとりまとめたことが紹介さ…
大学生の救世主になる!! 100円朝食
編集部ブログ大学生になってから、一人暮らしを始める学生も多いことでしょう。実家と大きく変わる点がいくつもあります。中でも大変なのが朝食です。早起きして自分で食事を作って、片付けまでするとかなりの手間になります。それと同時に食費もかか…
障害を持つ女性が抱える試練 性的虐待を受ける女性も
編集部ブログ前回の記事「知的障害の女性 子育てしたいのに 〜公的な支援が求められる〜」では障害を持つ女性の出産・育児の問題について取り上げました。引き続き、今回は出産後に乳児院に預けられた子供たちやシングルマザーに焦点を当てて考えて…
Z世代の語学学習法はすごいぞ
編集部ブログ先日からオンライン英会話を始めました。夜遅くに授業を受けて「フィリピン人の方と話してきたよ」と報告すると、父はびっくりして「時代は変わったんだなぁ」とポツリ。父の言う通り、時間を問わず授業を受けられて、簡単に海外の人とつ…
Loop食わず嫌いになっていませんか?その魅力に迫る
編集部ブログ皆さんは、電動キックボードに乗ったことがありますか。株式会社Loopが運営している電動キックボードや電動自転車を目にする機会が増えている人もいると思います。 筆者も最近、興味本位で乗ってみたのですが想像以上に快適でした。…
勤勉ばかり褒めないで 子どもに伝えるべきなのは
編集部ブログ今私の中で、勉強がアツい。面白い。 新しいことを知る。知識が繋がる。思考し、自分で答えを導き出せる。できることが一つずつ増える……可能性が広がっていく感覚です。いつもよりたっぷり時間を取れているからか、「効…
〈特集〉JMS2023 未来のモビリティを考える(1)ライフスタイル編
特集記事先月26日、国内最大の自動車展示会「ジャパンモビリティショー」(JMS)が東京ビッグサイトで開幕しました。「東京モーターショー」から名称を改め、コロナ禍を挟んで4年ぶりの開催です。 筆者はあらたにすの記者として、開幕に先…
思いやりを大切に。物流問題に受け取り手が5分でできること
編集部ブログ好んで使っている通販サイトから「即日配達」が無くなったことに気付いたのは、半年ほど前。ちょうど「2024年問題」という言葉が耳に馴染んできた頃でした。 2024年4月からドライバーの時間外労働に年960時間の上限が設けら…
「住んでよし、訪れてよし」な地域づくり 攻める城下町の戦略Ⅲ
特集記事 編集部ブログ今回は、地域住民と観光客の共存のために大洲市が取り組んでいる、ターゲティング戦略を紐解きます。 1.観光客も住民も安心できる町づくり 大洲市の美しい町並みは日本人だけでなく、インバウンド(外国からの観光客)から人気を博し…