突然ですが、皆さんにとってお気に入りの寺院や神社はありますか。思い浮かべた場所は、なぜ好きですか? 筆者は小学六年生の頃から御朱印を集めており、寺社を巡ることに思い入れがあります。自国の文化に感動させられるのみならず、新…
「東の空が燃えていた」高松空襲と戦後復興
編集部ブログ77年前の今日、1945年7月4日午前2時56分から午前4時42分にかけて約2時間、筆者の出身地である香川県高松市は米軍による空襲の被害にあいました。ボーイングB-29の戦隊から降り注がれた高性能爆弾24トン、焼夷弾80…
進むリニア建設 岐阜県駅に行ってみた
編集部ブログ2014年10月17日、JR東海が申請していた東京―名古屋間のリニア中央新幹線の工事実施計画が、当時の太田明宏国土交通相によって認可されました。東京と名古屋を時速500キロ、40分で結び、将来的には67分で東京―大阪間を…
集団を対象とする誹謗中傷 罪悪感の低さ問題
編集部ブログ留学先の韓国に来て、汚い言葉に触れる機会が増えました。韓国国内でというわけではありません。日本のSNS上でです。留学に関する情報を集めるのに、SNSは非常に便利なツールです。Twitterで、「韓国留学」と検索すると、同…
ボートマッチ 選挙のハードルを下げられるか
編集部ブログ3年前、18歳になりたての筆者が選挙に行ったのも参院選でした。初めての投票にドキドキしながら母親と候補者を精査したのが印象深いです。票を入れた人が当選しているのを見て、自分の意見が社会に受け入れられたような気がして、とて…
このからだ、誰のもの?
編集部ブログアルバイトを終えたある日のこと。更衣室で着替えていると、先輩二人に「脚細いね」と声をかけられました。予期しなかったことに、言葉が出ませんでした。その後駅に向かうため、エスカレーターに乗りました。降りようとすると、酔った男…
学部生の卒業研究は何のために行うのか 大学の性質から考える
編集部ブログ卒業論文は何のために書くのだろう。卒業を来春に控えた筆者が「卒業研究」に取り組む中で感じたことです。筆者が所属する学部では、提出物を論文には限っていませんが、多くの学生は論文を書いています。卒業の要件の一つであり、3年生…
刑事手続きIT導入 課題乗り越えて欲しい
編集部ブログ昨日、法制審議会の第195回会議が開催されました。議題は2つ。「情報通信技術の進展等に対応するための刑事法の整備(諮問第122号)」と「犯罪収益等の没収(諮問第123号)」です。議事録はまだ公開されていませんが、前者の問…
地方選挙 「多選」の是非は
編集部ブログ7月10日の投票に向けて、参院選の立候補者たちは鎬を削っている。 これと合わせて、いくつかの自治体では市長選や市議会議員選挙が行われている。日本の総理大臣は任期を満了することなく、退任することが多い。そのため、同じ政治家…
見た目が9割?スタジオか、ボックスか、就活の証明写真
編集部ブログ◆ボックスとスタジオ どちらで撮るべき? 大学3年生。そろそろ就職活動に向けて、動き出さなければなりません。 しかし、ここでまずぶち当たる壁が一つあります。それは、証明写真です。たかが写真だと侮ってはいけません。「同じよ…