今週発売の週刊少年チャンピオンに、天才外科医師が主人公の漫画「ブラック・ジャック」の新作が掲載されました。 1989年に亡くなった手塚治虫さんにちなむ新作プロジェクトの一環で、人工知能(AI)と人が共同で制作した作品です…
戦争の絶えない世界で
編集部ブログ留学してから、イスラム教徒の友人らとイスラエル・パレスチナ問題について話すことがしばしばあります。その中で感じたのは、そのイデオロギーに関わらず、戦争中の行為の正当性は判断されなければならないということです。 主要20カ…
大学生の救世主になる!! 100円朝食
編集部ブログ大学生になってから、一人暮らしを始める学生も多いことでしょう。実家と大きく変わる点がいくつもあります。中でも大変なのが朝食です。早起きして自分で食事を作って、片付けまでするとかなりの手間になります。それと同時に食費もかか…
若者に伝われ、「おばさん構文」ユーザーの優しさ
編集部ブログ「おじさん構文」に引き続き、今話題なのが「おばさん構文」。中高年の女性が、LINEなどでメッセージを送る際によく見受けられる、絵文字や顔文字を多用した文体のことです。 おばさん構文チェックとして、以下の項目が挙げられてい…
「断熱後進国」―日本の寒い住宅事情
編集部ブログ実は、世界と比較しても寒い日本の住宅。「断熱後進国」と呼ばれるこの国の住宅事情をまとめました。 ▽ 秋が深まり本格的に冬に突入しました。つい10日ほど前まで、東京は20度前後と過ごしやすい気候でしたが、ここ…
ガザ地区で日常の破壊続く 対立のワケと戦後の行方は?
編集部ブログ「ハラル認証を受けていますか?」 先日トルコから来た高校生に東京を案内した折、チョコレートを買って一緒に食べようとしたら、ハラルフードか否かを問われました。一緒に秋葉原を巡ってマンガやゲーム機を見ているときは、日本にもい…
障害を持つ女性が抱える試練 性的虐待を受ける女性も
編集部ブログ前回の記事「知的障害の女性 子育てしたいのに 〜公的な支援が求められる〜」では障害を持つ女性の出産・育児の問題について取り上げました。引き続き、今回は出産後に乳児院に預けられた子供たちやシングルマザーに焦点を当てて考えて…
AI規制で技術を守れる社会に
編集部ブログ「#同じ人が描いたと思えない絵を貼る」 先日、こんなハッシュタグをX(旧Twitter)で見ました。1枚目は、ノートに鉛筆で描いた落書きのようなイラスト。しかし、4枚目には「写真ではないのか」と思わず疑いたくなるような美…
「あらたにす 学生は言いたい!」の学生編集部スタッフを募集します ――応募は2023年12月15日(金)まで
イベント告知「あらたにす 学生は言いたい!」の学生編集部スタッフを募集します。編集部スタッフは、朝日・日経・読売の3紙に掲載される日々のニュースから、仲間のスタッフと交代で「お題」を選び、記事を投稿してもらいます。その際、監修を担当…
ショート映画専門サブスク「SAMANSA」 観客だけでなくクリエイターにも光を
編集部ブログ学園祭が終わり、4年後期も後半戦に入ったことを実感する日々。授業は少なくなり、毎日起床するとダラダラとスマホをいじってしまう…。大学入学当初のやる気に満ち溢れていた頃からは想像もつかなかい怠惰が、もはや「日常」となりかけ…