筆者が中学生の頃、テストが終わった翌日の友人と先生の会話です。 「せんせ~!〇〇先生にテスト早く返して~って言っておいて!」 「〇〇先生、昨日夜11時まで学校に残ってテストの採点してたよ。大変そうだったよ。」 7.8年近…
文化
2014年12月以降採用タグ
本との出会いが希薄に 当たり前ではない学校図書館と街の本屋さん
編集部ブログかりた日:5/14、ほんのなまえ:ペットフードのひみつ、かえす日:5/21 先日部屋の掃除をしていたら、小学校2年生の時に小学校の図書室で使っていた読書カードを見つけました。「パセリ伝説」や「○○のひみつシ…
将棋界 藤井一強だが「人対人」のドラマは終わっていない
編集部ブログ先週、藤井聡太竜王が渡辺明名人を下し史上最年少での名人位獲得、史上二人目の7冠を同時に達成しました。7冠とはいえ、竜王と名人のタイトルは別格とされるため、藤井さんの呼称は藤井聡太竜王・名人となります。また、昨日はベトナム…
身体障害者に偏見を抱いていませんか? ーよりよい世界を築くためにー
編集部ブログ今月3日に陸上の日本選手権が開催され、群雄割拠の女子100m障害では寺田明日香(ジャパンクリエイト)選手が優勝しました。ここで出てくる「障害」とは、ハードル走のことを指します。 では、みなさんは障害者スポーツである「デフ…
ブルートレインたらぎ乗車記 多良木町での充実した一日
編集部ブログ先月、筆者は熊本県多良木町にある「ブルートレインたらぎ」に宿泊しました。2009年3月に廃止された寝台特急3両を多良木町が購入し、リニューアルした簡易宿泊施設です。当時の寝台特急の雰囲気を気軽に楽しむことができます。この…
この事務所所属だから。その考え、誰かを傷つけていませんか?
編集部ブログ突然ですが、皆さんは音楽を聴きますか?好きなアーティストやアイドルはいますか?私は、聞かない日はないくらい音楽が好きで、ライブにいく事もあります。 音楽がなくても生きていけるし、ライブがなくても日々を楽しく過ごすことはで…
英語から考える言語の多様性
編集部ブログ先日、美術館でアルバイトしていたときのことです。一人の外国人観光客に声を掛けられました。日本語で何か尋ねようとして言葉を詰まらせる彼女を見て、私はとっさに英語で応対しようとしました。すると、彼女はスマートフォンで中国語を…
古いようで新しい?クラシック音楽の世界
編集部ブログ「クラシック音楽」に皆さんはどのような印象を持っていますか。「古い」「昔の」音楽だと思っている方が多いのではないでしょうか。まさに、「classical(古典的・伝統的)」な音楽というわけです。 確かに、このような捉え方…
アートとジェンダー
編集部ブログ「メットに入るには、女性は裸にならねばならないの?」。1985年にニューヨークで生まれた匿名のアクティヴィスト集団、ゲリラ・ガールズ。ゴリラマスク姿で横たわる裸婦がアート界のジェンダーギャップを痛烈に批判しているポスター…
大事なものを失っていませんか?
編集部ブログ突然ですが、皆さんにとって学校とはどういう場所ですか? 私たちはコロナ禍を通じて学校のあり方が一変することを経験しました。 それだからこそ、今の大学生活において大切にしたいと思うことが 生まれました。 「明日からは学校に…