あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

くらし

2014年12月以降採用タグ

「やしまーる」に見る地域活性化

編集部ブログ くらし 文化2025年5月27日

先日、香川県に帰省していた筆者は、高松市屋島山上交流拠点施設「やしまーる」を訪れてみました。屋島山上へは高松市街から車で約30分ほどです。 屋島は、源平合戦で那須与一が扇の的を撃ち抜いた場所として広く知られています。また…

2025年5月27日

駅で繰り返される「ピーン・ポーン」って何の音?

編集部ブログ くらし 社会2025年5月27日

駅にいると聞こえてくる「ピーン・ポーン」という音。時には小鳥のさえずり音が聞こえてくる時も。一定の間隔で繰り返されるその音は「盲導鈴」と呼ばれ、視覚に障がいのある方に駅の改札口や建物の入り口などの位置を知らせるものだそう…

2025年5月27日

別荘地だけじゃない 観光地、定住先としての軽井沢

編集部ブログ くらし2025年5月22日

少しずつ気温が上がる今日この頃。夏の気配に心躍ると同時に、今年も猛暑が待っていると思うと身構えてしまいます。そんな夏の避暑地といえば、軽井沢を思い浮かべる人も少なくないかもしれません。筆者自身、軽井沢といえば避暑地ゆえに…

2025年5月22日

SusHi Tech Tokyo 2025 と日本のスタートアップの未来

編集部ブログ くらし 社会 科学技術 経済2025年5月21日

2025年5月8日から10日にかけて東京ビッグサイトで開催された『SusHi Tech Tokyo 2025』。筆者は最終日の「パブリック・デイ」に参加してきました。 広々としたホールには、無数の照明が取り付けられ、会場…

2025年5月21日

紫色のライトが伝えるもの 「見えない難病」に目を向ける

編集部ブログ くらし 社会2025年5月20日

昨日、5月19日は「世界IBDデー」でした。IBDは、腸を中心に消化管の炎症を繰り返す炎症性腸疾患のことを指します。世界中で啓発イベントが開かれ、IBDに対する社会の理解を深めたり、根治療法研究の必要性への認識を高めたり…

2025年5月20日

ELSI(エルシー) AI時代に求められる視点とは

編集部ブログ くらし 科学技術2025年5月18日

先日、大学の講義で教授からこんな助言がありました。「AIはいくつかの種類を使って、答えを検討してみると良い」。生成AIが提供する情報を過信しないよう注意が必要だが、有効に活用すべきということです。   昨年、受…

2025年5月18日

あたらしいぬいぐるみとの関わり方

編集部ブログ くらし2025年5月14日

近年、お気に入りのぬいぐるみと旅に出たり、カフェに行ったりと、時間や空間、体験をともにする「ぬい活」が盛り上がりを見せています。雑貨店「3COINS」から専用のベッドや机が発売されるなど、ぬいぐるみは年々、多くの人に影響…

2025年5月14日

女性の視点を取り入れた災害支援を

編集部ブログ くらし 社会2025年5月9日

「地震大国」と言われる日本。私達は常に大きな災害に遭遇する危険と隣り合わせにあります。   能登半島地震の復興ボランティアに参加した女性の知人から、以前「女性の避難生活は想像以上に大変そうだった」と聞いたことが…

2025年5月9日

スピリチュアル? 自己の内面と向き合う営み

編集部ブログ くらし 文化 社会2025年5月5日

みなさんは占いに代表されるような「スピリチュアル」と呼ばれるものを信じますか?スピリチュアリティ―やスピリチュアルという言葉を聞くと、どこか怪しげで近づかない方が良いという印象を抱く人もいるかもしれません。筆者も以前は、…

2025年5月5日

暑い夏の救世主!「日傘」の使用と難しさ

編集部ブログ くらし2025年5月1日

「暑い、いま何月だよ」「まだ、5月やで」 こんな会話も今では当たり前の光景となりました。先月も、25度を超える夏日がありました。4月23日付の朝日新聞朝刊では、熱中症警戒アラートの運用を開始したと報じています。水分補給や…

2025年5月1日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 教育
  • 社会
  • 科学技術
  • 皇室典範
  • 国際
  • 経済
  • スポーツ
  • 政治
  • 文化
  • 就活
  • 読売新聞
  • 特集
  • くらし
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.