あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

くらし

2014年12月以降採用タグ

ELSI(エルシー) AI時代に求められる視点とは

編集部ブログ くらし 科学技術2025年5月18日

先日、大学の講義で教授からこんな助言がありました。「AIはいくつかの種類を使って、答えを検討してみると良い」。生成AIが提供する情報を過信しないよう注意が必要だが、有効に活用すべきということです。   昨年、受…

2025年5月18日

あたらしいぬいぐるみとの関わり方

編集部ブログ くらし2025年5月14日

近年、お気に入りのぬいぐるみと旅に出たり、カフェに行ったりと、時間や空間、体験をともにする「ぬい活」が盛り上がりを見せています。雑貨店「3COINS」から専用のベッドや机が発売されるなど、ぬいぐるみは年々、多くの人に影響…

2025年5月14日

女性の視点を取り入れた災害支援を

編集部ブログ くらし 社会2025年5月9日

「地震大国」と言われる日本。私達は常に大きな災害に遭遇する危険と隣り合わせにあります。   能登半島地震の復興ボランティアに参加した女性の知人から、以前「女性の避難生活は想像以上に大変そうだった」と聞いたことが…

2025年5月9日

スピリチュアル? 自己の内面と向き合う営み

編集部ブログ くらし 文化 社会2025年5月5日

みなさんは占いに代表されるような「スピリチュアル」と呼ばれるものを信じますか?スピリチュアリティ―やスピリチュアルという言葉を聞くと、どこか怪しげで近づかない方が良いという印象を抱く人もいるかもしれません。筆者も以前は、…

2025年5月5日

暑い夏の救世主!「日傘」の使用と難しさ

編集部ブログ くらし2025年5月1日

「暑い、いま何月だよ」「まだ、5月やで」 こんな会話も今では当たり前の光景となりました。先月も、25度を超える夏日がありました。4月23日付の朝日新聞朝刊では、熱中症警戒アラートの運用を開始したと報じています。水分補給や…

2025年5月1日

若者も認知症になる!?スマホに潜むリスク

編集部ブログ くらし 教育2025年4月30日

皆さんは毎日何時間スマホを使用していますか? 筆者のスクリーンタイムを見てみると、動画視聴時間は平日が約2時間、休日は約5時間と決して短くはありません。とはいえ、電車やバスに乗っていても、信号待ちのほんの数秒間でも大半の…

2025年4月30日

公示地価から見る北海道の変化

編集部ブログ くらし 社会2025年4月28日

国土交通省は先月18日、2025年の公示地価(1月1日時点)を公表しました。 筆者が住む北海道内の地価の上昇率は、住宅地で1.4%(前年4.4%)、商業地で3.1%(同5.1%)、工業地で6.0%(同5.3%)となりまし…

2025年4月28日

命を守る青い光 自殺問題の現状とは

編集部ブログ くらし 社会2025年4月27日

  新年度が始まり通学や通勤で電車を利用する人が増えたと思います。電車通学の筆者が気になっていたのが、駅や踏切に設置されている青色のライトです。そこで調べてみました。 この照明には鎮静効果があり、自殺防止のため…

2025年4月27日

痛みがなければ母になれない? 無痛分娩と「痛みの意味」を考える

編集部ブログ くらし 社会2025年4月25日

「お腹を痛めて産んだ子」「痛みに耐えてこそ母になれる」 出産をめぐり、こうした言説が今もなお強い影響力を持っています。出産の苦しみを通じて新しい命の尊さを実感すべきだという考え方は、多くの場面で当然のことのように語られて…

2025年4月25日

小説を読まないあなたへ 2025年本屋大賞受賞作品を読んでみた

編集部ブログ くらし 文化2025年4月24日

「カフネ、本屋大賞受賞」。書店の前を横切ると、こんな大きなポップが目に入ってきました。店内の特設コーナーが一際目立ちます。4月9日、全国の書店員が一番売りたい本を投票で選ぶ第22回本屋大賞が発表され、受賞作品は、阿部暁子…

2025年4月24日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 読売新聞
  • 国際
  • スポーツ
  • くらし
  • 社会
  • 経済
  • 教育
  • 政治
  • 皇室典範
  • 就活
  • 文化
  • 科学技術
  • 特集
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.