彼はいまや世界で一番有名といっても過言ではない「配管工」です。口ひげを生やし、赤い帽子にオーバーオールといういで立ちで走り、ジャンプします。そして時に連れ去られた姫を助けるため敵に立ち向かい、あるいはカーレースをし、そし…
文化
2014年12月以降採用タグ
あっ間違えた!が支援に
編集部ブログ新年が明けて早10日。新しい気持ちで生活している筆者ですが、毎年必ず悩んでいることがあります。それは、「年賀状の書き損じ」。 年賀状を書く時に、力みすぎて誤字脱字をしまったり、うっかり印刷ミスをしてしまうことで発生してし…
「ぼっち」を顕在化させるクリスマスの恐怖
編集部ブログ旧暦12月を表す師走の語源は、この月になるとお坊さん(師)が仏事で忙しくなり、毎日走り回っている様子に由来するそうだ。 お坊さんに限らず、年の瀬であることから、他の月に比べて比較的忙しくなる。オフィス街を歩いていても、サ…
インスタ映えにご用心
編集部ブログ秋が深まり、一気に東京は気温が下がった。その様な中筆者は先日、秋深まる京都に足を運んだ。週末の冷え込みを経験した京都は一気に紅葉が色づき、国内外問わず多くの観光客で賑わっていた。 永観堂にて、筆者撮影(3枚) 昼間の京都…
「パプリカ」怖い
編集部ブログ「現代用語の基礎知識」選 2019ユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語に選出された「パプリカ」をご存知だろうか。「歌手の米津玄師の作詞・作曲、プロデュースによる小中学生の音楽ユニット「Foorin」の曲で、「NHK…
建物だけが文化財じゃない 石垣も文化財だ
編集部ブログ先日、沖縄の首里城で火災が起き、正殿など7棟の建物が延焼しました。首里城を心の拠り所としていた沖縄の皆様にお見舞い申し上げます。 日本には何千、何万もの城郭があります。姫路城、松本城、彦根城などの現存12天守を除き、全て…
トリック・オア・トリートよりもルール・オア・ペナルティー
編集部ブログ日本人がハロウィーンを楽しむようになったのはいつからでしょうか。少なくとも、筆者が幼かった頃には話題にものぼらなかったような気がします。 さて、「ハロウィーン」と言われて思い浮かべるもの。私が真っ先に連想するのは、カボチ…
第二弾 秋でん対馬にくるっちゃち!
編集部ブログ――タタターンターンターン タタタ ターンタターン… わが地元対馬では毎朝7時になると、温かい日差しのような優しいメロディーが町中に広がります。近くの港には漁帰りの船と穏やかな海が。小学生だった筆者は、一日…
緊急放流ではなく、計画放流へ
編集部ブログ巨大台風19号は大きな爪痕を残して列島を去った。気象庁は過去最多となる1都11県に大雨特別警報を発令、10県で33名が死亡、19名(2019/10/13 21:21現在)が行方不明になっている。台風19号により犠牲になら…