今日の朝刊で気になる記事を見つけました。羽田空港の再国際化に関するニュースです。都心に近く、成田空港とともに日本の空の玄関口として活躍してきた羽田空港ですが、記事を読んで疑問に思ったのが、「再国際化」という言い回しと、…
3枚の写真から見えてくる日中関係
編集部ブログ被災地である女川で東日本大震災の被害を伝える写真展に行ってきました。津波によって流されている建物、がれきの中で泣いている子供たち。どの作品も震災の被害を端的に訴えかけていました。このように、写真にはメッセージ性がありま…
学生も企業も注目、「インターン」
編集部ブログ「インターンシップの参加と、採用は一切関係ありません」。企業のインターンシップに参加したことがある学生なら、何度か目にしたことがある文言だと思います。筆者も、何度もこの一文を見ました。しかし、会社側がこの文言を学生に伝…
米中、たった一つの「丸」
未分類「地球温暖化対策」だけが○で、残りは△と×。日経新聞に掲載された、米中首脳会談の結果をまとめた表です。米中両政府は3日、地球温暖化対策「パリ協定」に批准したことを発表しました。 温暖化対策には、大きく弾みが付きました。…
つながる図書館へ
編集部ブログ子供の頃、読書好きの父と祖母と共に、毎週のように地元の市立図書館を訪れていました。棚に並ぶたくさんの本を前に、今週はどの本を借りようかな、とわくわくしながら選んでいたのを思い出します。一方で、幼いながらに筆者が感じてい…
入りたい部活にかかる「お金」
未分類突然ですが、皆さんが中学で入っていた部活動に、どれぐらいの費用を出しましたか? それほどかからない文系のクラブもあれば、道具をそろえるだけで数万円かかる運動系もあります。そこで問題になってくるのが、お金が足りず入りたか…
いつか役立つ、その訓練
編集部ブログ立春から210日目が、暦の「二百十日」。この時期は台風が相次ぎ、農作物が被害を受けることが多いとされます。例年は9月1日が二百十日にあたりますが、皮肉なことに閏(うるう)年の今年は8月31日でした。 その日、台風10…
「ピッ」と買い物が世界でも
編集部ブログピッとカードをタッチすれば、電車に乗れるし、何でも買える。「ピッ」は日常生活に欠かせなくなりました。小銭を出す手間が省けることから、現金を使う機会が減ったという方も多いのではないでしょうか。ただ、国内で主流のIC交通乗…
「心の強さ」を求めないで
未分類 編集部ブログ8月もいよいよ終わり。大学生である筆者の夏休みはまだまだ続きますが、高校生の弟は毎朝、登校する日々が始まっています。 学校はなく、旅行などのイベントは盛りだくさん。楽しくてしかたがなかった夏休みです。誰しも、長い休み…
日々の防災意識忘れないで
編集部ブログ東日本大震災が起こった3.11からすでに5年の月日が流れました。これだけの時間が過ぎたのですっかり震災前の状態に復興出来たのかと思いきや、24万トンもの災害廃棄物が未だに処理されておらず、まだ18万人もの人々が避難者生…