大学生になってから、平日の昼間に家の近所にいることがたまにあります。買い物をしに出かけたり、風邪をひいたときに病院に行ったり―。そのような時、周りを歩く多くの人がお年寄りだということに気づかされます。駅の近くのカフェな…
生活保護は悪くない
編集部ブログ生活保護法第1条は 「この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目…
消費者の「ビール離れ」が進んでも・・・
編集部ブログ昨年、アルバイトでサントリービールの販売促進をしました。スーパーの酒類コーナーで、お客様にサントリーの商品を勧めます。「やっぱりキリンやアサヒが人気なんだな」。懸命にアピールしましたが、人気だった…
90%までの遠い道のり
未分類かつて多くの都道府県が掲げた、耐震化率の目標。いまだにどの都道府県も達成できていません。今日は、住宅耐震についてのアンケート結果を取り上げます。 2006~2007年度に掲げられた住宅の耐震化率の目標について、41都…
豊洲地下水 再調査が必要
未分類 編集部ブログ昨年の流行語大賞に「盛り土」がノミネートされました。「日本の台所」と呼ばれてきた築地。移転先をめぐる問題から話題になった言葉です。やはり私たちの食に密接に関わっているので目が離せません。 豊洲市場で東京都が実施した地…
これでいいのか、「特色入試」
編集部ブログ大寒波が全国を襲う中、大学受験生にとって大きな関門である大学入試センター試験が14日から二日間行われます。筆者がアルバイトで指導している生徒たちも、皆それぞれの会場で今までの努力の成果を出そうと会場に向かったことでしょ…
「アメリカを再び偉大に」できるのか。
編集部ブログFacebookでトランプ氏をフォローしています。「今度はトヨタ批判か」「メディア批判か」。リアルタイムで流れてくるタイムラインのつぶやきには、いつも驚きます。今朝Facebookを開くと、”IN…
医療の世界もビッグデータ活用へ
編集部ブログ私の特技は空手です。中学や高校時代に比べると練習量が減ってはいるものの昔取った杵柄で、今は子供たちに指導をしています。あるとき、2人の子供から「もっと強い突きを出したい」と言われました。自分のノウハウを教えると1人は上…
成人の日、直面する情報化の未来
編集部ブログ今日は成人の日です。新成人のみなさん、おめでとうございます。自分の成人式が2年も前のことだと思うと、懐かしく思います。「もう2年」か「まだ2年」か、捉え方は様々でしょうが、身のまわりでは速いスピードで変化が起き「もう2年…
子どもの声はうるさいけれど
編集部ブログ大学で留学生チューターのアルバイトをしています。インドネシアからきて経済学研究科に入学した女性の日本語補助が業務なのですが、三歳のお子さんが通う保育所を探したいとのことで、近所の様々な保育所に問い合わせをすることが多く…