民泊の世界最大手、Airbnb(エアビーアンドビー)。宿泊したい人、イベントなどで場所を借りたい人が検索し、部屋を貸したい人とのマッチングをはかるサイトです。先日、初めて都内で友人とエアビーを利用しました。大きな利点は、…
失った信頼を取り戻すには
編集部ブログNHKの連続テレビ小説を楽しみにしています。今シーズンの作品のタイトルは『わろてんか』。ヒロインが小さな寄席の経営を始め、「笑い」を大きなビジネスにしていく物語です。吉本興業の創業者がモチーフになっています。21日に放送…
一帯一路、肝はロシア?
編集部ブログ日本政府は北朝鮮の核開発が進むなか、中国が進める経済圏構想「一帯一路」に協力する方針をまとめました。中国政府から核開発阻止の協力を引き出すとともに経済協力を強化することが狙いです。 朝刊報道によると「重点となっている…
就活生、合説に行かなくても
編集部ブログハロウィンが終わった街は、クリスマスムードに包まれようとしています。年末の気ぜわしさを感じる今日このごろ、卒業論文に追われて焦り始めています。大学の友人も「せっかくの内定を無駄にするわけにはいかない。必ず卒業する」と意気…
【特集】住民の不安 リニア新幹線の工事現場から
編集部ブログ2027年に品川―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線。本線の8割以上の区間がトンネルになる予定です。今月上旬、作業用トンネルの掘削が進む長野県大鹿村に行ってきました。「大鹿歌舞伎」で知られる村で、赤石岳の登山口でもあ…
コンビニの可能性と課題
編集部ブログコンビニエンスストアのない生活など想像できるでしょうか。それほどにわたしたちの暮らしには欠かせない存在ですが、ここにきて客数の伸び悩みに直面しています。ドラッグストアに日用品や惣菜など得意とする市場を侵食されたこと、ネ…
姉妹都市解消 アイゼンハワー大統領の理念はどこに
編集部ブログサンフランシスコ市のリー市長が慰安婦像の寄贈受け入れを決めたことを受け、大阪市の吉村市長は姉妹都市提携の解消に踏み切りました。 関係改善を目指して歩み寄ることは出来なかったのでしょうか。 姉妹都市とは、戦後アイゼンハワー…
売る本、貸す本、損する人、得する人
編集部ブログ社会人のみなさん、学校を卒業してから、最後に図書館を使ったのはいつですか? わたしは大学生という立場上、図書館がないと生活しては行けません。特に大学図書館は、一般の書店ではなかなか取り扱っていない専門書や洋書が集…
真の協調性とは OECDの調査結果を受けて
編集部ブログ日本人の協調性の高さが評価されました。 OECDが2015年に行った国際学習到達度調査のうち、「協同問題解決能力」で日本は52の国・地域で第2位という好成績でした。ここでは、コンピューター上の架空の友人らと協力して課…
依存しあうネットとリアル
編集部ブログネット通販最大手のアマゾンが「現実世界」で拡大し続けています。朝日新聞では、「コミュニティ」「投資」「情報」この三つの視点を持つそれぞれの知識人たちが「ネットとリアルの融合」について論じています。 「PPAP」で昨年…