新しい「パックご飯」

編集部ブログ

 災害が多い日本では、缶詰や非常食といった長期の保存ができる食品が必需品ですよね。そんな保存食のなかでも日々の生活で忙しい人の味方、レンジで温めるだけで食べられる「パックご飯」の技術開発を支援すると農水省が発表しました。…

暮らしやすい社会を作るには?

編集部ブログ

 65歳以上の高齢者の7人に1人が認知症である今の社会において、認知症の人が起こす事故は無視しきれないものとなってきています。認知症の人が絡んだ鉄道事故は2014年に29件、認知症の人が車を運転して起こした事故は2013…

映画のはなし

編集部ブログ

 皆さんは映画館に足を運んでいますか?  私は、映画館でしか味わえない興奮を得るために毎月通っています。そんな映画館の上映権使用料を巡り二つの業界が対立しています。  映画にも書籍や音楽などと同様に著作者の権利を守る「上…

思考力を測る

編集部ブログ

2021年1月から始まる大学入試共通テストの試験問題が公表されました。思考力・判断力・表現力を重視したテストは3年ほど前に筆者が受けたセンター試験の問題とは大きく異なりました。例えば筆者が現役時代に大いに苦しめられた国語…

地域医療を考える

編集部ブログ

TBSのドラマ「コウノドリ」を毎週みています。命を育てること、生きることをテーマに、産婦人科医の奮闘を描いたヒューマンストーリーです。先週放映された第8話では、重病を患いながらも妊婦さんのために懸命に働く、町唯一の産婦人…

学校は社会の縮図

編集部ブログ

大阪の女子生徒が生まれつき茶色の髪を黒染めするよう強要された問題について、今日の新聞に次のような意見がありました。  こうしたメンタリティーは、しかし学校だけの話だろうか。むしろ、日本社会自体の不寛容さや「出る杭(くい)…