批判に終わらず、その先の改善へ

編集部ブログ

 日本の新幹線と言えば、世界の高速鉄道の中でもとりわけ安全で、正確な運行が特徴というのがこれまでの通説であり、当たり前のことでした。 そんな、日本の信頼を根本から揺るがしてしまう事故が起きてしまいました。東海道・山陽新幹…

シリア復興 すべての人々に笑顔を

編集部ブログ

 私は「クレイジージャーニー」というテレビ番組が好きで昔からよく見ています。  今までで特に、戦場ジャーナリスト桜木武史氏のシリア内戦の取材を取り上げた回が印象に残っています。  桜木氏はシリア内戦の最重要地といわれてい…

工夫で事故を防ぐ

編集部ブログ

 エスカレーターを利用する時、できるだけやめた方がいいとわかっていながらもつい先を急いで歩いてしまいます。東京に代表される関東地方の都市部では、左側は立ち止まる人用、右側は歩行者用。関西はこの逆ですね。決してルールではな…

英語学習は暗記?

編集部ブログ

 東京都教育委員会は都立高校入試の英語科目にスピーキングテストを導入することを決めました。民間団体の協力のもとで実施するそうです。目的は、現行の「聞く、書く、読む」の三技能を測る問題に加え、「話す」能力も試すためです。試…

所得税改革に思うこと

編集部ブログ

毎年、年末をめどにまとめられる「税制改正大綱」。2018年度版が14日に決定されました。出国時に課せられる国際観光旅客税など個人向けの増税がある一方で、税優遇にメリハリをつけるために賃上げや投資を増やした企業の法人税を減…

日中関係 交流を大切に

編集部ブログ

日中協会理事長・白西紳一郎さんの逝去を伝えた記事で紹介されたエピソードが心に残っています。「日中関係も同じだぞ。アイラブユーじゃなくて、アイニージューにならなきゃな」。カラオケの持ち歌、アイドルグループ「AKB48」の歌…

社会問題はじぶんごと

編集部ブログ

昨日の朝日新聞朝刊では、「未来メディアキャンプ」について掲載されています。このイベントでは、少子高齢化や空き家問題などを抱える横浜市をフィールドに、様々な社会問題の解決策をデザイン思考を用いて、記者の方と一緒に考えていき…

野獣が震災復興を妨げる

編集部ブログ

 想像してください。もし、何年も離れていた自分の家に久しぶりに帰ると、自慢の庭が踏み荒らされ、玄関のドアも破られていたとしたら。そしてそこを野獣が我が物顔で歩き、フンや足跡が残していっていたとしたら。2017年の社会では…