一人暮らしを始めたころ、レシートをもとに家計簿をつけ日々のお金の管理をしようとしていました。 1日目はその日の夜に財布の中のレシートを整理し、お金の出入りを記録しました。2日目は途中まで記録して寝てしまい、3日目は翌日に…
伝え続けた水俣の魂
編集部ブログ味方じゃち思っとった。一番に支援してくれた方。そして水俣病のことを世に知らせてくれた方 水俣病患者の坂本フジエさんは、記事の中でそう語っています。 地元の人々の苦しみに寄り添い続けた作家・石牟礼道子氏が、逝去されました。…
勝手に新旧対決
編集部ブログ今、アナログレコードが人気を博しているといいます。従来のファンはその音質の良さに魅了されて収集しているそうですが、レコードプレーヤーを持っていない層もジャケットの魅力に引き寄せられているようです。全盛期以降、他の音源の出…
アルマーニの制服は本当に標準服なのか
編集部ブログ小学生のころ、行事や朝礼のある日には「標準服」を着て学校に通っていました。白いシャツの上に紺色のブレザー、そして男子は紺色の短パン、女子は同色のスカート。一同が並んだときの統一感は周囲を圧倒するほどでした。ごく普通の区立…
#台湾加油 を届けよう
編集部ブログ日本時間で7日午前0時50分、台湾東部・花蓮県沖でマグニチュード6・0、最大震度7クラスの強い地震があり、建物の倒壊などの被害が出ています。また現地メディアによると200人以上が負傷との情報が入っています。 安倍首相は自…
結婚延期 〜記事を読み比べて〜
編集部ブログ月と太陽。秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんが、お互いをこう表現したのは5ヶ月前のことです。昨年9月に開かれた婚約内定の会見では、お二人がとても素敵な関係を築きあげてきたことが伝わってきました。ですが、宮内庁は結婚を再…
ランドセルが重い!
編集部ブログ筆者が小学生のころ、両親に買ってもらったランドセルを毎日使っていました。終業式のたびに学校に残った重い荷物をぎゅうぎゅうに詰め込んだり、高学年にもなると使うのが恥ずかしかったり...今となっては良い思い出です。 私が小学…
フィギアはつま先が、みどころ!?
編集部ブログ9日に開会式が迫る平昌オリンピック。7競技102種目で熱戦が繰り広げられます。多くの競技が注目されていますが、今日はフィギアスケートに焦点を当てます。 先月末には四大陸選手権があり、女子シングルは坂本花織、三原舞依、宮原…
「地獄の黙示録」を思考の教科書に
編集部ブログ今日の朝日新聞と読売新聞では、それぞれの立場から「トランプ政権の核戦略の見直し」について解説や社説が掲載されていました。読み比べると面白いものだったので、自由に語ってみようと思います。 私はいわゆる「戦争映画」のジャンル…
「無」のすすめ
編集部ブログ忙しい、という言葉が、どうにもしっくりきません。スケジュールを見て、一か月の予定がびっしり詰まっていることに気が付いた途端、渋柿を食べさせられたような顔になってしまいます。充実しているんだなと捉えることもできるのだけれど…