先週の土曜日、のどに痛みと全身にだるさがありました。しかし、体温を測っても平熱。そのときはただの風邪だと判断しました。月曜日に定期試験があり、勉強時間を少しでも確保するため、病院には行きませんでした。 試験も終わり、火曜…
大切な命を救うには
編集部ブログ高校生のころ、東京消防庁消防学校で救命措置の訓練を受ける機会がありました。人工呼吸や止血法、ロープ技能といった基礎的なものでしたが、実際やってみると難しいものでした。私は小学生の時にボーイスカウトに入っていたので、同じ…
【特集】働き方革命前夜
特集記事「今月召集する通常国会は働き方改革国会だ。子育て、介護などそれぞれの事情に応じた多様な働き方を可能にすることで、一億総活躍社会を実現する」。安倍首相は今年の年頭会見でこのように述べました。 最近、至るところで聞く「働き方…
信頼できる相談相手が必要
編集部ブログ本日の朝日新聞では、都が推計した結果、住居がなく、東京都内のインターネットカフェなどで平日に寝起きをしている人が約4千人いることを報じています。その内訳は失業や退職をきっかけに家賃を払うことができない人が約5割。彼らはそ…
本を読むってこういうことか!
特集記事本を読むってこういうことか! 今朝の朝日新聞に載った記事を読んで、思わず感嘆してしまいました。 朝日新聞社・出版文化作業振興財団が主催する10代のための読書会「オーサー・ビジット郊外編」という催しの第27回に、『村上海賊…
“やっぱり戻ります”の身勝手さ
編集部ブログ世界の多くの人が予想していなかった、トランプ氏のアメリカ大統領就任から早1年。この間、国内の分断は深まりました。さらに、地球温暖化を食い止めるためのパリ協定からの脱退を決め、イスラエルの首都をエルサレムと認めるなど、世界…
寒い、寒い、寒い。
編集部ブログ長野県に住んでいたとき、悩まされたのは雪かき。母の手のしもやけをみては、今朝も重い雪をスコップで運び、通学路をきれいにしてくれたのだと感謝していました。東京に越して来てからはそんな心配もなくなりました。凍ってしまって窓が…
未来へ走るAI
編集部ブログ東京23区に33年ぶりに低温注意報が発表されるほど、冷え込んでいる今日この頃。この寒さで水道管が凍り、東京水道局には「水が出ない」などの問い合わせが来ているほどです。ちなみに、我が家の水道は1週間ほど前から、昼前までが出…
草津白根山噴火 人間にできることは
編集部ブログ浅間のいたずら 鬼の押し出し この文言を知っている方はおそらくほとんどいらっしゃらないのではないかと思いますが、群馬県内では誰しもが知っている『上毛かるた』、「あ」に当たる一節です。鬼の押し出しとは、浅間山の噴火を鬼の悪…
がんばれ大相撲
編集部ブログ私の出身地、茨城県龍ヶ崎市は稀勢の里関が小、中学生時代を過ごした地です。私が住んでいた地区内には横綱が通った中学校があり、家族で応援していました。 時間があれば、テレビの前で緊張しながら取組を見守りました。そして、格上の…