本日29日、自民党総裁選の投開票が行われた。岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、河野太郎行政改革相、野田聖子幹事長代行の4氏が立候補。1回目の投票では、いずれも過半数に届かず、決選投票の結果、首位の岸田氏が2位の河野氏…
加熱する小室圭さん報道 メディアの今を憂う
編集部ブログ秋篠宮家の長女眞子さまと、近く結婚する小室圭さんに関する報道が活発になっています。関係者によれば、お2人は早ければ10月にも自治体に婚姻届を出した後、米国で新生活を始められる見通しのようです。結婚に強く反対する人、皇族の…
「裏アカ」特定はあり?なし?
編集部ブログ主に就職活動中の大学生が匿名で発信する「就活裏アカ」。つい最近まで就活生だった私も、自分から発信こそはしなかったものの、業界分析や最新の就活情報を得るために時折チェックしていた。 匿名ゆえに、面接がうまくいかなかった時の…
アイスクリームは大人の食べ物!? 変化するアイスクリーム業界
編集部ブログアイスクリーム業界が変革期を迎えています。大人の食べ物へと大きく変化しているというのです。筆者がそのことを知るきっかけは、今月10日の日本経済新聞の記事でした。バニラ豆など原料の輸入価格の高騰に伴い、202…
進学しない大学にも、入学金?受験のモヤモヤ
編集部ブログ今年、私大への入学金納入期限が早すぎるとして、大学生有志がオンライン上で改善を求める署名を呼びかけたことは記憶に新しいところです。集まった署名数は1ヶ月余りで約3万。なぜこのような運動が始まったのか。背景には、重すぎる受…
アロマで眠活始めました。
編集部ブログ長引くコロナ禍への疲れが色濃く浮かび上がる昨今、「自律神経」という言葉をよく耳にする。本屋に行けば自律神経を休め、生活を整えるための指南書が置かれ、雑貨屋に行けばマッサージグッズやヒーリング音楽のCDが置かれている。今日…
新たな形の「会話」を楽しむ 糸島の顔が見える本屋さん
編集部ブログ街の本屋が閉店したという声が各地で上がるなか、「糸島の顔が見える本屋さん(通称糸かお)」が9月4日にオープンしました。昨年5月1日時点で書店数は1万1024店。2000年から約1万軒も減少しています。その中での挑戦です。…
なぜ旅をするのか? 北海道で14km歩いて思ったこと
編集部ブログ列車を降りると、ホーム上に設けられた看板の「北緯45度の町 ほろのべ」という文字が目に飛び込んできた。ここは北海道のJR宗谷本線幌延駅。札幌から北に約220kmのところにある。「え、こんなに北まで来たのに、まだ北半球のど…
寝不足が生み出す日本社会の損失
編集部ブログ塩野義製薬は2022年度から、「働き方改革」として週休3日制度を取り入れることを決定しました。大学院での学び直しなどを想定したもので、あわせて副業も解禁します。知識の吸収や社外の人脈づくりに使える時間をつくり、組織全体の…
全国の体育の先生へ 球技音痴より
編集部ブログ私は、球技がすごく苦手です。とても下手くそなのです。 まず、ボールを自分の思い通りの場所に投げることができませんでした。それに、二つ以上のことを同時に処理したり、あちこちを満遍なく見たりすることが苦手です。そんないっぱい…