ロシアのウクライナ侵攻から、3日で1週間が経過。ロシア政府は、同国によるウクライナ侵攻で、自国軍の兵士498人が死亡、負傷者は1597人にのぼると発表しました。また、ウクライナ非常事態庁も、侵攻で民間人2000人以上が死…
「誰も戦争を望んでいない」プーチン≠ロシアによって変わる概念
編集部ブログ世界各地から学生が集まるロンドンの語学学校は、今思うととても不思議な空間でした。戦争の敵も味方も関係なく、皆一つ同じ屋根の下で教育を受けます。 当時はウクライナ人とロシア人が放課後一緒に卓球をするのはよくある光景でしたし…
ウクライナ侵攻、現地の日本人記者が送ってくる写真や記事が読みたい
編集部ブログ連日、ウクライナ侵攻に関するニュースが報じられています。凄惨な戦地の様子を伝える写真のキャプションを見ると、APやロイター通信の記者が撮影した写真であることが分かります。英BBCやロシアのタス通信、ベラルーシのベルタ通信…
積極的に自分の意見、発信できますか?
編集部ブログ突然ですが、筆者は会議が苦手です。毎回求められるのが、課題に対する自分の意見。なかなか自分の意見に自信を持てず、話を振られたら発言はするものの、自分からは積極的に発言することができません。意見をきちんと発言できる人と同じ…
現実か?おとぎ話か?あまりにもリアルな独裁者フィルの話
編集部ブログTwitterのハッシュタグ機能で読みたい本を見つけるのにはまっています。「#読書記録」、「#読了」などで検索すると、本の表紙や読み終えた感想が次から次へと流れてきます。『短くて恐ろしいフィルの時代』もその中から見つけま…
最初の10秒、全部で何秒?
編集部ブログ学生にとっては春休みシーズン。期末テストも終わって、バイトしたり、遊んだり。有意義にこの時間を使いたいものです。 コロナウイルスの感染者数が高止まり傾向にあり、なかなかアクティブになれず、家でダラダラなんて過ごし方も、も…
東京ジャーミィで学ぶイスラムの文化
編集部ブログここはトルコではありません。東京都渋谷区の代々木上原です。トルコ人によって、全てトルコの資材で建築された日本最大のモスク「東京ジャーミィ」が、この地にあります。 1917年に起きたロシア革命の後、ロシアのイスラム教徒はさ…
土葬へ「反対」 決め手は周りの状況?
編集部ブログ少し振り向くと由布岳が広がっている。足元には、昨日降った雪がまだ少し残っていた。日中でも凍えるような寒さ。私がいるのは大分県日出町(ひじまち)のとある用水池。見た目は普通のため池だが、実は論争の種になっている。 イスラム…
住宅火災、自分と周りを守るには
編集部ブログ「火事だ!起きてください」。そんな声が外から聞こえてきたのは、筆者が寝床に入って間もなくでした。最初は誰かが大声で話しているくらいにしか感じませんでした。声が大きくなり、気になってベランダに出ました。足下には避難を呼び掛…
ロシア対ウクライナ 戦争の行方は
編集部ブログ(※以下は、日本時間23日20時頃に執筆した内容です) ついに戦端の火蓋が切られました。ロシアのプーチン大統領は21日、ドネツクとルガンスクの独立を承認する大統領令に署名したうえで、同地域の平和維持を目的とするロシア軍の…