2023年6月7、8日、受験競争率の高い全国統一大学入試「高考(カオカオ)」が中国全土で実施されました。毎年、受験者の両親が応援に駆けつけている姿がテレビで放送され、熱気で溢れていると感じます。朝日新聞デジタルによると、…
社会
2014年12月以降採用タグ
藤井名人誕生に羽生会長就任、新時代の将棋界と記者になる私へ
編集部ブログ将棋ファンとして嬉しいことが2つ立て続けに起きた。1つ目は藤井新名人の誕生、2つ目は羽生九段が将棋連盟の会長に就任したことだ。 遂に名人位も奪取したか。実力を考えれば当然の結果と言う事もできるかもしれないが、七冠達成は生…
結婚の自由をすべての人に 2.九州訴訟「違憲状態」!【後編】
編集部ブログ「結婚の自由をすべての人に」を掲げる九州訴訟を、2回にわたってお届けしています。前編では福岡地裁と他4地裁の判決内容について、後編では当日の福岡地裁で感じたこと、原告の一人こうぞうさんへのインタビューを取り上げます。 前…
結婚の自由をすべての人に 2.九州訴訟「違憲状態」!【前編】
編集部ブログ同性婚をめぐる一連の訴訟で、福岡地裁は現在の法令は「違憲状態」との判断を示しました。 今月8日、福岡地方裁判所で「結婚の自由をすべての人に」を掲げる九州訴訟の判決が言い渡されました。同性婚を認めていない民法などの規定は憲…
教員不足改善には何が必要?
編集部ブログ筆者が中学生の頃、テストが終わった翌日の友人と先生の会話です。 「せんせ~!〇〇先生にテスト早く返して~って言っておいて!」 「〇〇先生、昨日夜11時まで学校に残ってテストの採点してたよ。大変そうだったよ。」 7.8年近…
考えなくてはならない「子どものネット利用」
編集部ブログ「バナナを320本食べると、死んじゃうんだよ」。もし、あなたが子どもをもつ親だったら、こんな言葉にどう答えますか。「もの知りで、すごい」と褒めますか。それとも、正しい情報を教えようと手を差し伸べますか。 冒頭の言葉は、先…
「おつかれさま」はまだ早い、役目を終えた建物が待つ第二の人生
編集部ブログ“少子化を背景に公立学校の廃校が増え続けており、自治体は活用法に頭を悩ませている。近年は、民間事業者とのマッチングの強化によって民間施設としての利用に活路を見いだす動きもある。文部科学省の調査によると、2002~20年度…
「化学物質過敏症(Chemical Sensitivity)」を知っていますか
編集部ブログ間もなく6月ということもあり、梅雨入りした地域が増えています。この時期の悩みのタネが「洗濯物」。外に干せない回数が増えて、生乾きが気になり、結局もう一回洗うことに。そんな経験のある方も少なくないのでは。 洗濯に必須のアイ…
目の前の火事、ツイートする前に立ち止まって!
編集部ブログ29日の深夜、東京都中野区中野4丁目で火災が起きました。筆者が通う明治大学中野キャンパスの真横で、通学の際によく通る場所です。駅前の商店街で友人とご飯を食べた帰りだったのですが、大学の横を通ろうとすると周囲は緊急車両の赤…
連続ドラマW「フェンス」から性暴力問題を考える
編集部ブログ筆者は脚本家野木亜紀子さんの大ファンです。野木さんの作品はどれもおすすめしたいのですが、ここで紹介するのは最新作である連続ドラマW「フェンス」です。 この作品は、雑誌ライターのキー(松岡茉優さん)が、米兵による性的暴行事…