今日、広島は「原爆の日」を迎えました。被爆から73年が経ち、平和記念公園では午前8時から平和記念式典が開かれました。 私の曽祖父は1945年8月6日に投下された原爆により、命を落としました。祖母は産まれる前でしたが、体内…
社会
2014年12月以降採用タグ
日傘は誰のもの?
編集部ブログ先日、隣を歩いていた男性の友人からこんなことを言われました。 「女性は大変だね。紫外線対策に気を使わなければいけないなんて」。 日陰を探しながら歩いていた私を見た、素直な感想なのでしょう。たしかに、「日焼け止めを塗り日傘…
支援だなんて言われても
編集部ブログ早く夏休みにならないかな、東京にいる彼氏に会いたい。 そんな友人ののろけ話を、うっとうしさ半分、微笑ましさ半分で聞いていました。大学生の夏休みとして申し分ない過ごし方です。羨ましい限りですね。友人もその彼も男性ですが。 …
海に優しく自分に優しく
編集部ブログ猛暑が続いています。こんなに暑い日は、海に行きたくなりますね。ですが、一見するときれいな海中が目には見えないごみに汚染されているようです。 生態系に大きな悪影響を及ぼしているのは、「マイクロプラスチック」と呼ばれる5ミリ…
学業<ボランティア?
編集部ブログ活動対象、目的の社会性といった「社会性・連帯性」、報酬を 目的としない「無償性・無給性」、自発的な意思に基づく「自主性」 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のHPに掲載されている、ボランティアの定義です。…
【特集】 どのように死にたいですか?
特集記事今月10日、東京ビックサイトで開かれた高齢者住宅新聞社主催の「住まい×介護×医療展」に参加してきました。今月の特集はそこで同時開催された介護・医療セミナーのひとつ「おひとりさまの最期、孤独死、尊厳死~人生100年時代の地…
死刑制度 海外では否定的?
編集部ブログ最近何かと「死刑」という言葉が世間を騒がせています。時の法務大臣である上川陽子氏が昨日までに死刑執行を決めた数は16人。これで歴代最多となりました。 この「死刑制度」、世界ではあまりメジャーな制度ではないようです。今朝の…
史料保全の難しさ 水害で考える
編集部ブログ豪雨の影響で大きな被害を受けた倉敷市の真備地区。図書館も例外ではありませんでした。26日付の朝日新聞朝刊では1面で、真備図書館の様子を写真付きで報じています。水に漬かった本は廃棄するしか無いとのことで、12万7千冊の片付…
安ければいいってわけじゃない!
編集部ブログ100円のドリンク。500円ほどで食べられるランチセット。お財布にやさしいマクドナルドは、学生の味方です。外出中に小腹が空いた時やポテトフライが食べたくなった時、筆者もよく利用します。 今日の紙面では、日本マクドナルドが…
鉄道会社の創意工夫
編集部ブログ皆さんは京都鉄道博物館をご存知でしょうか。京都市下京区に2016年4月に開業したばかりの施設です。国内で初めて時速300キロ運転を実現した500系新幹線をはじめ、鉄道マニアにはたまらない有名な車両の展示やグッズの販売など…