BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)—今買って、あとで払う。年齢制限なく気軽に使える後払いサービスの利用が拡大する中、米国でルール整備の動きが広まっています。若年層のトラブルの多発、10人に1人が支払いを遅延、といった…
経済
2014年12月以降採用タグ
苦境の楽天 企業価値を上げるため何をすべきか
編集部ブログ創業25周年を迎えた楽天グループが苦境に直面しています。株価は1年半前に1200〜1400円前後で推移していたのが、ほぼ半値の600〜700円に。売上高は右肩上がりを続ける一方、利益はイマイチ伸びず。目下、3期連続で赤字…
ミラーレスカメラが欲しい
編集部ブログスポーツ競技を撮影しているカメラマンを思い浮かべてみてください。白や黒の長いレンズを選手に向けている光景です。キヤノンの望遠レンズは「白レンズ」と呼ばれるものがあり、性能や耐久性の高さから多くのカメラマンが使用しています…
今、JRに起こっていることをいろいろな角度から見てみよう
編集部ブログ日曜夕方の新千歳空港。搭乗口近くの小売店のレジには、白い恋人などのお土産を持った観光客が長蛇の列を作っていた。出発便の時刻表のディスプレイには「羽田」の文字がずらり。ANA、AIRDO、JALを合わせると、17:00、1…
チーズとバターの違いは何?
編集部ブログ「チーズとバターの違いは何ですか?」 大学の講義で先生に聞かれたとき、まったく答えられませんでした。普段からよく食べていますが、乳製品であることしか知らず、成分を考えたことはありません。 筆者の通う九州大学伊都キャンパス…
進むリニア建設 岐阜県駅に行ってみた
編集部ブログ2014年10月17日、JR東海が申請していた東京―名古屋間のリニア中央新幹線の工事実施計画が、当時の太田明宏国土交通相によって認可されました。東京と名古屋を時速500キロ、40分で結び、将来的には67分で東京―大阪間を…
再エネの矛盾? 蓄電池の話題を3紙比較
編集部ブログ余剰電力への対応策として蓄電池の活用が注目されています。10日、11日の3紙を比較すると、読者へ伝える内容に違いが見られます。 今回の蓄電池活用の背景は、再生可能エネルギーの普及と深い関係があります。2011年の東日本大…
少子高齢化 中小企業にどんな影響?
編集部ブログ厚生労働省が3日に発表した昨年の国内の出生数は81万1604人。一人の女性が生涯に生む子どもの数である合計特殊出生率は1.30でした。1.5を下回れば超少子化水準にあたるとされます。日本の少子高齢化は数字にも如実に表れて…
IR誘致 説明尽くして進行を
編集部ブログカジノを含む統合型リゾート(I R)の事業計画である「区域整備計画」の認定申請が28日に締め切られました。申請を行ったのは、大阪府と長崎県の二つ。審査・認定を経て2020年代後半の開業を目指します。 大阪府は大阪湾の人工…
トリキ正念場 値上げしても売上回復できるか
編集部ブログ焼き鳥居酒屋チェーンの鳥貴族は、明日から4年半ぶりの値上げに踏み切ります。飲み物含め全品税抜き298円だったのが319円。これは相当大きな経営判断です。というのも従来、同社は美味しい料理と酒が「安く」飲み食いできることを…