あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

経済

2014年12月以降採用タグ

昨年10月〜12月期の決算発表 続々と

編集部ブログ 経済2023年2月12日

上場企業の多くが、昨年10月〜12月期の決算を発表しています。この四半期は、ドル円の為替レートが151円台をピークにして、円高が進みました。政府と日銀の市場介入に加えて、米消費者物価指数(CPI)の発表によってインフレの…

2023年2月12日

新幹線、ネット予約拡大の背景にある「JR個別化」の動き

編集部ブログ 社会 経済2023年1月11日

別に私はJRの関係者ではないけれど、人々が鉄道を利用しているのを見るとなんだか嬉しくなる。師走の京都駅の新幹線改札口。次から次に人が入っていく様子を眺めていると、カードをタッチして入場する人が多いことに気づいた。交通系I…

2023年1月11日

大規模緩和政策 どうして今修正?

編集部ブログ 政治 経済2022年12月24日

12月20日、日銀はこれまでの大規模緩和策を修正し、国債の長期金利の上限を0.25%程度から0.5%へ引き上げることを決定しました。外国で留学生活を送っている筆者は、このニュースを聞き狂喜したと言っても過言ではないほどに…

2022年12月24日

「米国の対中半導体規制」経済ニュース?政治ニュース?

編集部ブログ 国際 経済2022年11月5日

10月7日、中国企業に対しての厳しい半導体輸出規制を打ち出したバイデン大統領。中国への対抗力を強化するため、同盟国にも米国同様の措置を求めています。 強化された規制の中身は、「外国企業でもアメリカの技術を使っていれば、対…

2022年11月5日

ドライブの秋  EVの流れ、自動車メーカーの未来はどうなる ?

編集部ブログ 経済2022年11月2日

最近は秋晴れの日が続き、絶好のドライブ日和です。首都圏の紅葉はまだ見頃とはいえませんが、旅行支援制度を使って山や海などへ遠出している人も多いのではないでしょうか。筆者も彼女と一緒に関西や四国へ一週間の車旅をしてきました。…

2022年11月2日

価格、機能、ブランド価値… 商品選びの基準は何ですか?

編集部ブログ 経済2022年10月20日

インターネットでいくつもの店舗を比較することで希望の商品が安く買える時代ですが、価格だけに注目するなら、新製品が出た直後に値引きされる旧モデルも選択肢の一つです。特に、家電量販店で販売されるカメラやオーディオプレーヤーは…

2022年10月20日

「Googleに口コミを投稿したら、会計時5%割引!」 これってあり?

編集部ブログ くらし 経済2022年10月17日

初夏、都会を離れて旅していた際、昼ご飯をどこで食べようか迷っていた。とりあえず和食を食べたいと思っていたが何せ店の数が多い。そこでGoogle Mapを使った。「飲食店」などと検索すると条件に合った店舗が地図上に表示され…

2022年10月17日

企業のリスク委員会新設 実効性に疑問

編集部ブログ 経済2022年10月12日

OECD(経済協力開発機構)がコーポレート・ガバナンス(CG)原則の改定案を発表しました。1999年に公表された原則はG20でも承認されており、先進国から新興国まで世界中の政府や企業、投資家が参考にする先進的な国際標準と…

2022年10月12日

法律事務所から連絡も…BNPL、正しく使えてる?

編集部ブログ 経済2022年9月27日

BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)—今買って、あとで払う。年齢制限なく気軽に使える後払いサービスの利用が拡大する中、米国でルール整備の動きが広まっています。若年層のトラブルの多発、10人に1人が支払いを遅延、といった…

2022年9月27日

苦境の楽天 企業価値を上げるため何をすべきか

編集部ブログ 経済2022年8月23日

創業25周年を迎えた楽天グループが苦境に直面しています。株価は1年半前に1200〜1400円前後で推移していたのが、ほぼ半値の600〜700円に。売上高は右肩上がりを続ける一方、利益はイマイチ伸びず。目下、3期連続で赤字…

2022年8月23日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 読売新聞
  • 政治
  • 皇室典範
  • 国際
  • 文化
  • 就活
  • 科学技術
  • 社会
  • スポーツ
  • 教育
  • 経済
  • くらし
  • 特集
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.