もうすぐ選挙に「仲間入り」

編集部ブログ

高校生の頃の筆者は、この権利の意義を理解できていたでしょうか。授業や部活動、就職準備、受験勉強、恋愛など、それなりに「忙しい」高校生活です。この権利にまで注意を払えたでしょうか。今日は選挙に関する大きな動きを皆さんと考え…

おかえり!松坂

編集部ブログ

プロ野球開幕まで3週間余り。各地でオープン戦が繰り広げられています。高校野球の聖地・甲子園では4日、「平成の怪物」と謳われた松坂大輔投手(福岡ソフトバンクホークス)が登板しました。 1998年、夏の甲子園。決勝の京都成章…

ヒヤリハットしていませんか

編集部ブログ

猛スピードの自転車とぶつかりそうになり、ヒヤッとした経験を持つ人は多いだろう。 4日付読売新聞社会面の記事はこのような文章で始まりました。私は「あるある!」と相づちを打ちながらも、「私が猛スピードで走っていることはないだ…

自分の身は自分で守ろう

編集部ブログ

  食品事業者が、国の許可なしで健康への効果を表示できる「機能性表示食品」制度がまもなく施行されます。 この取り組みは、安倍首相が進める成長産業の一環です。地方自治体では中小企業への支援も行っています。また、企…

もはや当たり前

編集部ブログ

皆さんは、選挙の際にどのような候補者に投票しますか。地元で何期も当選している有力者や芸能人という方、何となくでも顔を知っている人という方が多いのではないでしょうか。筆者の周囲でも同じです。ですが、日本人全てが「顔」のみの…

続く若者の残虐な犯罪

編集部ブログ

  川崎市で中学1年の男児が殺害された事件の容疑者のうちの1人の18歳の少年が逮捕されたと、各紙夕刊で報道されていました。この少年は、被害者の男児と同じグループの先輩だったそうです。少年は容疑については否認して…

女性役員は会社を先導するのか

編集部ブログ

第一生命と日本政策投資銀行は、それぞれ社内初となる生え抜きの女性役員が誕生することを発表しました。また、政府系金融機関で女性が役員に登用されるのは初めてです。 日本の上場企業で女性役員が占める比率は、先進各国と比べて非常…

裁判員制度、目的は何だったのか

編集部ブログ

今回、裁判員裁判による地裁段階の死刑判決2件を高裁が無期懲役に減刑し、最高裁がこれを支持する判断を示しました。新聞各社も、「最高裁死刑破棄 裁判員に公平さと慎重さ求めた」(7日読売新聞)、「裁判位制度の課題を示した最高裁…