「金持ちからもっと税金を取るべきだ。」近年起きている格差に関する議論の中で、よく聞く意見の一つです。様々なところで取り上げられている問題ですが、今日は少し違った観点から考えてみたいと思います。 仮に、私が会社を起こして、…
味重視?でもやっぱり気になるのはカロリー?
編集部ブログ「もしも食料輸入が止まったら・・・」―今朝の朝刊を読んでいて目に飛び込んできた一文に思わずドキッとしました。 農林水産省が17日、日本の生産力を示す新たな指標を発表しました。国内の農地をフル稼働させたら、どれだけの食料を…
安全を疑え
編集部ブログ少し想像してみてください。 自分の家や学校、あるいは勤め先の建物が地震に脆いと分かったら、不安になりませんか。特に自宅であれば、その恐怖はより一層大きいと思います。では皆さん、警察や消防、病院の施設が「免震不足」であった…
原子力明るい未来のエネルギー
編集部ブログ「原子力 明るい未来の エネルギー」 福島での原発事故から4年。この標語が掲げられた看板の写真を見たことがある方も多いのではないでしょうか。この看板は、東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町にある、原発PRのためのも…
将来、家事を担うのはあなた?パートナー?それとも・・・?
編集部ブログ突然ですが、家事代行サービスを利用している方はいらっしゃるでしょうか。今日の新聞で“家事支援”という文字を見かけ、共働き世代が増えたこのご時世のニーズに応えたシステムだと感心したものです。とはいえ、家事を他人に任せていい…
今後の鍵を握るのは人への投資
編集部ブログ12日の東京株式市場は、日経平均株価が取引時間中では約15年ぶりとなる1万9000円台を突破しました。これはITバブル時代の2000年以来の記録です。今回の株価上昇はただのバブルではないのか、企業の成長が期待できるからこ…
メルケル首相の訪日、逆効果?
編集部ブログ7年ぶりとなるメルケル首相の訪日。歴史、新エネルギー、女性の活用など、日本が抱える様々な問題について、記者会見や講演などで発言しました。 これに対し、11日付の朝日新聞では、海外メディアの反応について報じました。南ドイツ…
思い出してみよう、あの日のこと
編集部ブログ皆さんは、あの時のことを覚えていますか。 どこで、誰と、何をしていたか覚えていますか。発生直後、または震災を知った直後、何を思ったか覚えていますか。ここから先を読む前に、少しの時間で結構ですので、当時のことを思い出してみ…
山陽新幹線40年、つぎは北陸
編集部ブログ山陽新幹線の新大阪―博多間の全線開業から10日で40年を迎えます。運んだ旅客が累計24億人という「西の動脈」は、九州新幹線との直通運転などを経て乗客数が上向き、今年度は過去最高が視野に入るペースで推移しています。14日に…
「解禁前に内々定?」─上等、上等。
編集部ブログ「学業の優先をはかるために繰り下げられたはずなのに…」「スタートラインは一緒じゃないんだ」と、私は思ってしまいます。けれども「まあ、いいか」という、楽観的な自分もいます。 間もなく4年生となる学生たちの就職活動が始まりま…