これから就職する大学4年生の筆者にとって、どのような環境の職場で働くことになるかは高い関心ごとのひとつです。就活生だけでなく、現在社会人として働く方にとっても誰が職場の環境を決める上司になるのか敏感になることでしょう。今…
ドローン少年は注目をあびたかっただけなのか?
編集部ブログ「任意ですか、強制ですか。誰が迷惑を被ったのですか。」と数人の警察官に対し反発する15歳の少年。至る所でドローンを飛ばし、注意を再三受けてきた少年が威力業務妨害という形で逮捕されました。 大きな被害に繋がる…
早まらないでください。ゆっくり考えましょう。
編集部ブログ政府は4月末、望ましい電源構成として、20〜22%を原発からの電源とする案をまとめました。どの原発が、いつから再稼働することになるのでしょうか。 20日、原子力規制委員会は、四国電力伊方原子力発電所3号機が基準を満たして…
学校以外で義務教育
編集部ブログ学校だけでなく、フリースクールや家庭における学習なども義務教育として認める「多様な教育機会確保法案」を超党派の議員連盟の立法チームがまとめました。今後は議員連盟に自民、民主、維新、公明、共産などの議員が加わり、案を固め…
新しいハラスメント「おわハラ」知っていますか?
編集部ブログ就活はまだまだ先のこと、と思っていた大学3年生の筆者ですが、キャンパスでは2017年卒の就活ガイダンスが始まり、他人事ではなくなってきたと焦っている昨今です。先輩たちは今まさに就職活動の真っ只中。今日の面接官とは相性が合…
区長選挙に行きましたか?
未分類皆さん、こんばんは。朝刊には「大阪市」の存続が決まったことに加えて、橋下市長が政界から引退するという記事が大々的に報じられており、驚いてしまいました。たとえ引退しても、橋下さんにはこれからも活躍してほしいものです。 …
行かなあかんで、大阪市民
編集部ブログ冒頭より東京人の下手な似非関西弁ですが、ご容赦下さい。今回は大阪にお住いの方、特に大阪市にお住いの方には見飽きたテーマかもしれません。熱心に考えている方もいらっしゃるでしょうし、やっと統一地方選が終わったのに、またうるさ…
日本の「ストレス社会」 どう変わる?
未分類大学1年の頃、タイの学生と交流する機会がありました。彼らに向けてのプレゼンテーションで、働く日本人の自殺者の話をしました。「タイではストレスで自殺なんてありえない!」と、彼らは非常に驚いた様子でした。厚生労働省によると、…
日本の安全保障について「あなたが」考えてください
未分類今日の朝刊1面は、朝日、読売、日経の3紙ともに安全保障法案についてです。昨日の夜のニュース番組も、今朝の情報番組も、トップニュースはこの話題ではなかったでしょうか。皆さんは、この報道を見てどう思いましたか。安全保障につい…
さあ役者は揃った どんな試合をみせるか?司令塔であるスポーツ庁
編集部ブログスポーツの裾野は幅広い。今までは、全般的な振興、基本計画の推進などは文部科学省。生活習慣病対策などの健康づくり、障害者や高齢者の活動振興などは厚生労働省。スポーツツーリズムの推進などは観光庁。また、国土交通省は都市公園な…