自分の能力に自信のないそこのアナタ。 そんなアナタに朗報です。自分に自信を無くすのはまだ早い。アナタに秘められた能力は隠れているだけ、まだ十分に発揮できていないだけかもしれません。 無意識の反応を利用して仕事の効率を向上…
日本人の昔と今
未分類 編集部ブログ珍しく早朝の6時に起きて投稿のネタを探すために新聞を読んでいたら、興味深い記事に出会いました。この記事を取り上げるのは、日本人の意識や考え方が昔と今とではどう変化し、今後どうなっていくのかを知り、多くの人に考えてもらいた…
【母の日】「当たり前」の繋がりを守るために
未分類いつものように新聞を取ると、日付の下に小さく「母の日」と書いてありました。少し電話でもしてみようかな、と考えてみたりします。しかしながら、そんな気分に冷や水をかける見出しが視界に入ってしまいました。「業者が財産食い尽くす…
ニーズ高まる夜間中学校
編集部ブログみなさん、夜間中学校をご存知ですか。 日本では、中学校までは義務教育となっていますが、様々な事情により中学を卒業できなかった人々のために設置されています。この夜間中学校について、文部科学省がどの程度ニーズがあるかを初めて…
日本に、不発弾なんてあるわけないよね?
編集部ブログ「私には関係ない」、「私は大丈夫だ」と思っていたことが起きてしまったとき、そのための準備をしていなかった私たちは混乱するし動揺する。たとえば、地震。どこかで「私は大丈夫だろう」と思ってはいませんか。国内の問題も、他国との…
アレルギーは治るのか?
編集部ブログ「制御性T細胞(Tレグ)」をご存知でしょうか。難しそうな話と思われるでしょうが、この細胞の役割を解明するなかで、アレルギーなど様々な病気の治療に役立つ可能性があることが分かり、急速に研究が進んでいます。 この細胞は、私…
低投票率は「平和」の証し
編集部ブログ待ちに待ったゴールデンウイークもあっという間に最終日、幸か不幸か、明日からまた日常生活が始まります。皆さんの連休はいかがでしたか。観光地はどこも大混雑、軍艦島や三池炭鉱などが世界遺産登録の勧告を受けたこともあり、どこかへ…
わたしたちとつながりのある過去、近現代を残す文化遺産
編集部ブログ関東在住の方ならば修学旅行といえばやはり京都。筆者は中学・高校ともに行き先は京都で、少し残念な思いもしましたが、これからはある地域が修学旅行の候補地に挙げられることが増えるかもしれません。 4日、ユネスコの諮問機関である…
負担が積み重なると、思いがあってもできなくなる。
編集部ブログできることは自分でする。そのためには、周りの人の支援が必要不可欠です。しかしその支援も、あまりに負担が大きいと、続けることは困難です。 私の近所に住んでいた一人暮らしのおじいさんは、高齢でしたが、デイサービスを毎日ではな…
歩み寄り、世界を知ろう 自分から
未分類「Kokoは、イスラム教徒についてどんなイメージを持っている?やっぱり、過激派という印象が強い?」筆者は去年の9月から今年1月までトルコに留学していました。そこで、友人から聞かれました。「そんなことないよ。過激派は、宗教…