日本電産は16日、京都市内で定時株主総会を開き、2020年までに残業時間をゼロにする働き方改革について説明しました。その中で永守重信会長兼社長は「この1年で残業は半分に減った」と述べ目標達成に手応えを示しました。 現…
粗末な国会審議にがっかりだ
編集部ブログ犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案が15日、参議院本会議で可決され、成立しました。通常、提出された法案は議長によって所管の委員会に委ねられ、審査されます。そのうえで本会…
「なるほど」を大切に 発想の勝利
編集部ブログわたしの高校には、「理系体験型クラス」というクラスがありました。普通のクラスと違うのは、提携の大学を訪れて研究や実験を実際に体験する活動があるところです。 そこで学んだなかに「筋電を使った解除ロボットの開発」というもの…
福知山線脱線事故 責任の所在はどこに
編集部ブログマンションに巻き付くように大破した車両、担架で運ばれていく人々、日没後も続けられる救助作業、犠牲者の氏名が次々と呼び上げられるニュース番組。 当時、私は小学校3年生でしたが事故を伝えた報道を鮮明に覚えています。幼心に…
行く気にならない都議会選挙
編集部ブログ来月2日に控える東京都議会選挙ですが、筆者は投票しに行くか迷っています。よく言われる、「若い人は政治に関心がないから、選挙にも行かない。」というわけではありません。せっかく政治参加ができる権利なので大切にしたいのはわか…
コービンの祝杯
編集部ブログ現地時間8日にイギリス下院総選挙が行われました。開票の結果、保守党は定数650の内、318議席を占めるにとどまりました。前回から13議席も失った党首のテリーザ・メイですが、9日、エリザベス女王の許可を受けた後に組閣を発…
象徴天皇の在り方を考える
編集部ブログ子どもの頃、父の実家で一枚の「家族写真」を見つけました。座敷の鴨居に飾られていたその写真に収められていたのは、昭和天皇ご一家の姿です。当時は、なぜこんなところに皇室の写真を飾っているのか不思議に思いました。両親によると…
原発新増設はいま必要?
編集部ブログ梅雨の晴れ間には、もうすっかり夏の日差しが感じられます。私が通う大学でも、最近冷房が稼働し始めました。ほとんどの教室が集中管理されていて、設定温度は一定にし、使わない教室は冷房をきるなど、徹底した節電が行われています。…
アフリカで発見 最古の新人類?
編集部ブログ部屋を掃除していると、懐かしいものが出てきました。中学生のころの学生証です。メモスペースのくだらない落書きなどを見て、地元の中学校に通っていたころの記憶がよみがえり、つい掃除を忘れてしまいました。 さて一方、日本から…
パリ協定離脱に黙っていない、偉大な国
編集部ブログ筆者の自慢の一つに大きな声が出せるというものがあります。その上、どこまでも通る声をしています。空手道の試合では、どんなに大きな会場でも、気合を一つ出せばどこで試合をしているかがバレてしまうほどです。そんな声ですが、一つ…