東京をモデル都市へ

編集部ブログ

 東京都議会議員選挙が近づくいま、問われてくる都政の課題。大きな焦点となっているのは、豊洲移転問題や小池都政の方向性など比較的短期間のうちに解答が必要とされる問題がばかりです。これらの問題が、大きな注目を浴びることは当然…

走る楽しみを忘れたくない

編集部ブログ

 昨今話題が絶えないクルマの自動運転技術で、ライバル関係や業界の垣根を超えた協業が加速しています。そもそも自動運転を実現するには精度の高い3D地図や位置情報、無線システムが不可欠ですが、それらを単独で投資し開発することは…

「性差をなくそう おもちゃにも」

編集部ブログ

 「小さいころ、自分はどんなおもちゃが好きだっただろう」  リカちゃん人形をサンタさんにお願いしたことも覚えているし、当時大流行していたおジャ魔女ドレミのグッズを買ってほしいと親におねだりした記憶もあります。また、私は弟…

沖縄で闘う人の声を聞く

編集部ブログ

 今週22日、東京・なかのZERO小ホールで行われた山城博治さんと井筒高雄さんの講演会「共謀罪は絶対廃止!平和に生きる権利のはなし」に行ってきました。沖縄平和運動センター議長の山城さん、元陸自レンジャー隊員で元自衛官と市…

あの景色、あの人取り戻すために

編集部ブログ

 昨年12月にテレビ局のインターンシップに参加し、厚生労働省の記者クラブを見学したときのことです。引率の記者が連れて行ってくれたのは戦没者の遺骨収集事業を扱う部署。そこで担当している職員の一人から事業の説明を聞きました。…

仕事場? 食堂? 現代的居場所

編集部ブログ

 皆さん、「自分には居場所がない」と思ったことはありませんか? 家庭や学校、職場…本来ならば自然と居場所になっているようなところでも、なかなか馴染めずに窮屈な思いをすることはしばしばあります。人により、それを顕著に感じて…

日本の性教育は十分か

編集部ブログ

 私が今までに受けた性教育の記憶は、小学校高学年の頃に1回、高校生の頃に1回の2回だけです。その2回ともクラスに「恥ずかしい」という雰囲気があり、茶化すような態度で聞いていた同級生がいたことが印象に残っています。  日本…

勝ち続ける最年少棋士

編集部ブログ

 小学生の頃よく将棋で遊んでいた筆者ですが、どうしても勝てない相手がいました。3歳年上の姉です。何度挑んでも負け続け、悔しさが募りに募ったある日、とうとう図書館で入門本を借りてきました。それを読んで初めて、将棋にも攻め方…