スマホをいじっていると、「〇〇さんにフォローされました」とSNSの通知が来ました。写真をみると、きれいな女性が。誰だろうと思い、胸を躍らせプロフィールを見ると「学生起業家」や「一緒にビジネスしましょう」の言葉。最後に「D…
小田急火災 何が正しい対応だったか
編集部ブログ電車が燃えている――。沿線のボクシングジム火災が小田急線の車両に延焼した火事で、乗客が撮影した動画に、一瞬目を疑いました。一体何が起こったのでしょうか。 最初にYahoo!で「リアルタイム検索」をしてみました。検索したキ…
夢の9秒台 その先へ
編集部ブログ9日に行われた日本学生選手権100メートル決勝。桐生祥秀選手(東洋大)と多田修平選手(関学大)の一騎打ちといわれたレースは、多田選手がスタートで抜けだすと、桐生選手が中盤から伸びを見せ後半に抜き去りフィニッシュ。掲示板に…
ゆるやかに、でも確実に一歩ずつ
編集部ブログ「M字カーブ」。日本の女性労働力率を年齢別につないでカーブを描くと、中央の30~40代がちょうどへこんで見えることから言われるようになったこの言葉は、日本の女性労働市場の特徴の代名詞となってきました。しかし近年、女性…
紙書籍の未来
編集部ブログついこの間、半年ぶりに実家に帰りました。母の手料理を楽しみにしていましたが、もうひとつ、とても楽しみにしていたものがあります。 それは、父の本棚です。 ジブリ映画の原作や、数々の専門書、日本の神名辞典なんてものもあ…
金塊密輸事情
編集部ブログここ数年、金塊の密輸に関するニュースが度々メディアの中で取り上げられています。そんな中、今朝の読売新聞では金塊密輸の仕組みが解説されていました。 日本で金塊を売却しようと思ったとき、金塊の値段とその消費税が加えられた…
これでいいの? 日本の大学
編集部ブログ英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は5日、今年の世界大学ランキングを発表しました。世界77カ国・地域の上位1千位まで、研究成果の影響力や教育環境などを調査し、評価した結果を基にランク付け…
地方移住は不幸せな選択肢じゃない
編集部ブログ先月福島県昭和村を訪れました。村は、人口の50%以上が65歳以上の高齢者である限界集落です。そう聞くと、一刻も早くその状況を改善しないといけないと感じてしまいますが、町の人はそこまで将来に不安を感じていないといいます。…
中古品の秘めるパワー
編集部ブログスーパーなどでたまに見かける「ワケあり商品」のセール。形が悪かったり極端に大きかったり小さかったりする野菜を、大きく割り引いて販売する光景はよく見ます。 筆者はそうした生鮮食品のワケありセールしか知りませんでしたが、…
アジアにも難民はいる
編集部ブログこの数日、「ロヒンギャ」という言葉がメディアでよく聞かれます。仏教徒が9割近くを占めるミャンマーでは少数派のムスリムです。約130万人いるとされています。 先月25日、西部ラカイン州でロヒンギャとみられる武装集団…