効果があった障害者政策

編集部ブログ

12日付の日本経済新聞の「働く障害者、活躍広がる」という記事の最後、次のようにまとめていました。 社会保障の受け手から納税者へと変わる素地はできつつある(日本経済新聞) 約10年で障害者の新規雇用が2倍になったことを伝え…

FIJセミナーの様子(画像)

フェイクニュース 日本でも…

編集部ブログ

フェイクニュース問題は思っているより深刻です。以前の「分極・分断の果ては見たくない」(5月10日)ではインターネット上での言論の分極化の改善を助ける手法として「ファクトチェック」を紹介しました。 10日付読売新聞朝刊は、…

電車の座席もLINEで

編集部ブログ

筆者は大学まで、電車で通っています。その車中、お年寄りの方が乗ってくることがよくあります。本来ならば「席どうぞ」と譲ればいいんでしょうが、それがなかなか言い出せない。そういうとき筆者は、何も言わずに別の車両に移動する、と…

政治に必要なのは現実の直視だ

編集部ブログ

8月6日。広島に原爆が投下されてから73年が経ちました。広島市中区で開かれた平和祈念式典で広島市の松井一実市長は「核兵器禁止条約を核兵器のない世界への一里塚とするための取り組みを」と各国に核兵器廃絶に向けた動きを促しまし…

終わらない 原爆

編集部ブログ

今日、広島は「原爆の日」を迎えました。被爆から73年が経ち、平和記念公園では午前8時から平和記念式典が開かれました。 私の曽祖父は1945年8月6日に投下された原爆により、命を落としました。祖母は産まれる前でしたが、体内…

日傘は誰のもの?

編集部ブログ

先日、隣を歩いていた男性の友人からこんなことを言われました。 「女性は大変だね。紫外線対策に気を使わなければいけないなんて」。 日陰を探しながら歩いていた私を見た、素直な感想なのでしょう。たしかに、「日焼け止めを塗り日傘…