消費税が引き上げられてから1週間が経過しました。仕方ないと思っていた筆者ですが、大学の生協食堂の定食も全て値上がりしてしまい、税率10%の高さをひしひしと感じている今日この頃です。 反対意見も根強くある中、引き上げられた…
データ社会、格差と悪用を防ぐには
編集部ブログ消費税が10%になって、まもなく1週間が経過します。増税と同時に導入された軽減税率とキャッシュレス決済によるポイント還元制度は、まだまだ国民に馴染んでいるとは言えない状況です。中でも、QRコードなどを使った決済アプリは多…
配達員の労働条件
編集部ブログぱっと人目をひくロゴのついた緑色の大きなカバン。それを背負って自転車やバイクに乗る人は一様に携帯を見つめていて、時節操作をするとどこかに向かって走り出していく。 皆さんも街中でこのような人々を目にしたことはあるのではない…
最低限の上の自由
編集部ブログ10月1日。年度の後半がスタートしたこの日、2020年4月入社の新卒者の多くは内定式を迎えました。筆者も朝早く新大阪駅を出て新幹線で東京へ。駅のホームには黒のスーツに白いYシャツを着た内定者らしき人がたくさんいて、皆一様…
消費税2桁時代 慣れはまだ先か。
編集部ブログ一昨日、新宿駅東口界隈を歩いていると家電量販店から威勢の良い声が聞こえてきた。「家電製品の購入は今日がラストチャンスです!」。消費増税前の駆け込み需要を狙っているらしい。周囲を見ても、駅の改札付近には定期券購入の列ができ…
消費税10%へ なぜ国民は大混乱?
編集部ブログ10月1日、ついに消費税が10%へ。コンビニや飲食店では、レジの設定やメニューなどを切り替え、前日から大忙しでした。また、消費者も増税前に少しでも安くなるよう、買いだめをする人も見受けられました。まだ実感は湧かないものの…
今こそ全員で「ノーサイド」の精神を
編集部ブログもう奇跡とは言わせない! 28日、ラグビー日本代表が世界ランキング2位優勝候補の一角のアイルランドに勝利しました。まさに「ジャイアントキリング」です。 列島の熱狂は今日も続いています。テレビ番組や新聞各紙では「勝利の裏側…
【特集】京アニと真剣に向き合った3日間。
特集記事 編集部ブログ日中関係 新たな時代へ
編集部ブログ先週末、東京の代々木公園で「チャイナフェスティバル2019」が開催されました。中国大使館が主催するこのイベントは、中国を体感する日本国内最大級の交流の祭典です。伝統舞踊や有名歌手による歌の披露があった他、数多くの中華料理…
あなたの街の病院は大丈夫?
編集部ブログ9月に突入してもなお暑い日が続くなと思っていたら、ここ数日、肌寒い日がぐんと増えました。今年も残り3か月。ようやくやってきた秋もすぐに去っていくことでしょう。冬に向けてインフルエンザ予防接種の予約も始まりま…