事件の残虐性と容疑者の偏った思想が世間に衝撃を与えた、相模原・知的障害者施設殺傷事件。この事件の裁判員裁判が始まったのに合わせ、障害者やその家族、支援者らでつくるグループが11日、横浜市内でシンポジウムを開き意見を交わし…
世論調査を見て思うこと
編集部ブログ今日の日経新聞の朝刊に郵送世論調査をもとにした記事が掲載されていました。その中で気になった2点について考えたいと思います。 特集面には、暮らしや政治など幅広い分野の民意を調べた調査結果が掲載されていました。その中で目に留…
あっ間違えた!が支援に
編集部ブログ新年が明けて早10日。新しい気持ちで生活している筆者ですが、毎年必ず悩んでいることがあります。それは、「年賀状の書き損じ」。 年賀状を書く時に、力みすぎて誤字脱字をしまったり、うっかり印刷ミスをしてしまうことで発生してし…
もし戦争が起こっても
編集部ブログ「イラン報復、米国を攻撃」、「イラン、米に報復攻撃」、「イラン報復、緊張一段と」 9日付各紙朝刊のトップは、ソレイマニ司令官殺害を受け、イラン革命防衛軍がイラクの米軍駐留基地に対して行った報復攻撃の記事で占められてい…
AI社会の中で、必要なのは「自分」視点
編集部ブログ日々、様々な分野で注目を集めるAI。作業の効率化を促進し、社会において重要な役割を担うようになりました。その影響からか、人間が機械によって代替され、社会に猛威を振るうといった未来予想図が、映画や小説などで描かれています。…
無意識だけど悪質な自転車ドライバー
編集部ブログ警察庁が6日に公表した交通事故死亡者数によると、昨年全国で3,215人が交通事故で亡くなりました。対前年比で317人の減少となり、3年連続で過去最少を記録しています。 一方、65歳以上の高齢者が占める割合は55%と過半数…
日本社会を覆う閉塞感 打破するためには
編集部ブログ今日の朝日新聞朝刊に、ある統計データが載っていました。日本財団による「18歳意識調査」です。「自分を大人だと思うか」「自身が責任ある社会の一員だと思うか」「自分で国や社会を変えられると思うか」という問いに対する18歳の回…
お正月 「家族」について考える
編集部ブログ三が日も昨日で終わり。年末年始を、皆さんはどのように過ごしましたか。家族と、恋人と、親友と。筆者の友人に絞っても、過ごし方はさまざま。旅行サイトでは、「年末年始おひとり参加限定の旅」プランも人気のようです。「ぼっち正月」…
「たずな騒動」を教訓に
編集部ブログ「今から24時間限定で『フォロー、メンション』してくれた方全員に 『3万円』 プレゼントします」 新年早々、筆者がインスタグラムを開くと、こんな謳い文句が記された画像が大量に投稿されていた。 これはたずな氏なる人物が…
2020年から始めよう! フルマラソン
編集部ブログ読者の皆さんは正月休みをどのようにお過ごしでしょうか。仕事に専念される方もいる一方、テレビを見て寛いでいる方も多いでしょう。正月の風物詩といえば箱根駅伝は欠かせません。今年は超高速駅伝となり、歴史的な区間新記録が多く樹立…