「米軍より過酷」‥‥巨大I T企業アマゾン・ドット・コムの厳しい労働環境を取り上げた記事を読み、先週末見たドキュメンタリー番組「NHKスペシャル ビジョンハッカー~世界をアップデートする若者たち~」を思い出しました。 番…
結愛ちゃんの悲劇を繰り返さないために
編集部ブログ「児童虐待」と聞くと必ず脳裏をよぎる出来事があります。2018年3月、東京都目黒区に住む船戸結愛(ゆあ)ちゃん5歳が両親から虐待を受け、亡くなった事件です。結愛ちゃんは両親から日常的に暴行を受けていたと見られており、見つ…
医薬品大国インド まさかワクチン不足するとは
編集部ブログ感染爆発止まらぬインド。日本のメディアでも、医療用酸素の不足が大きく報じられました。酸素を売る店舗に群れる人。意識朦朧とする家族に酸素マスクを押し当てる人。火葬場で泣き叫ぶ人。医療崩壊した惨状を見ると、胸が痛みます。今朝…
臨時休業がもたらす悲劇
編集部ブログ5月15日付の朝日新聞と読売新聞に目を引く広告を見つけました。 映画館では、感染対策を徹底しております。安心してお越しください。 赤く大きな文字で書かれたその広告には、吉永小百合さん主演の『いのちの停車場』が予定通り上映…
ごみ拾いの習慣で見えてきたもの
編集部ブログポケットからごみ袋を取り出し、裏返して手を突っ込む。屈んで、路上のごみを拾う。立ち上がって、歩きながら袋口を縛る。やってみたら、なんてことありませんでした。 のど飴、チョコレート、グミ、コンビニのおにぎり、サンドイッチ……
「スマホ脳」になってない?
編集部ブログ「スクリーンタイムって何時間くらい?」 講義前、隣にいた友人が尋ねてきた。スクリーンタイムとは、スマホの使用時間のこと。私はiPhoneの設定から調べると「1日の平均 4時間26分」とあったのでそれを伝えた。すると、友人…
企業のテレワーク実施状況、果たして公表すべき?
編集部ブログ西村経済再生相が企業のテレワーク実施状況を政府のホームページで公表すると明らかにしたことを、昨夜、ニュースサイトで知りました。記事の続きでは民間の就活支援サイトにもこのデータを提供し、就職活動中の学生や転職…
「ネガティブ・ケイパビリティ」の有効性
編集部ブログ作家で精神科医の帚木蓬生さん(74)が、オウム真理教事件を題材にした小説『沙林 偽りの王国』を新潮社から刊行しました。 麻原彰晃こと松本智津夫を教祖とするオウム真理教は「松本サリン事件」「地下鉄サリン事件」など常軌を逸し…
LGBT法案、踏み込んだものへ
編集部ブログ参院議員の事務所で働くインターンの一環で、10日に行われた「L G B Tに関する課題を考える議員連盟」の総会に参加する機会がありました。法律案の論議のなかで、自民党は「差別は許されないものである」という表現を加えた修正…
運動部の方が学力を高められるという逆説
編集部ブログ私は中学生のころテニス部に所属しており、引退まで常に勉強時間の確保に苦労しました。定期テストの2日前まで試合が続くこともあり、自分の出番でないときはテニスコートの端で友人たちと必死に歴史の勉強をしたりしていました。その経…