《カトリック系住民が増加する北アイルランド》 アイルランド島はアイルランド共和国とイギリス領土の北アイルランドが共存しています。1801年から英国に併合されたアイルランドは、英国によるカトリック系住民の抑圧を受けてきまし…
自分の名前をブランドにできない? 商標登録の壁
編集部ブログマツモトキヨシやコシノジュンコ。よく考えれば、これらは人物名がそのままブランドの看板やロゴに使われています。このように創業者やデザイナーの名前が商標登録されているケースは少なくありません。 しかし最近はこうした人物名の商…
コロナで自炊疲れ、手料理のみが愛ではない
編集部ブログ昨年夏ごろ、Twitterで話題になった「ポテサラ論争」をご存じでしょうか。子連れの主婦がスーパーで総菜のポテトサラダをかごに入れたところ、見知らぬ男性に「母親ならポテトサラダくらいつくったらどうだ」と言われていたところ…
記者の温度を感じる 休刊日はポッドキャストでニュースを
編集部ブログ5月6日は新聞の休刊日。 いつもの朝とは少し違い、なにか物足りなさを感じます。 ポストに新聞を取りに行き、机に広げてまずは1面を。紙面は情報の宝庫。興味のある記事の隣にも目がいき、自然と様々な分野を網羅できる。紙の新聞な…
自分にとっての正義は誰かにとっての悪?
編集部ブログ阪神支局襲撃事件をご存じでしょうか。恥ずかしながら、筆者は新聞を読んでこの事件を初めて知りました。34年前の5月3日夜、朝日新聞阪神支局に勤めていた記者2名が何者かに銃で殺傷された事件です。事件後には、「この日本を否定す…
「休めない」頑張りすぎに注意
編集部ブログ■コロナで謝罪 感染者の抱える苦悩 筆者は先日、身内にコロナの陽性が出たため、濃厚接触者として14日間の自宅待機になりました。コロナに感染したことが判明してから、家族は終日電話の応対に追われていました。聞こえてくるのは…
憲法改正をどう考えるか
編集部ブログ本日、5月3日は憲法記念日です。 この日にちなんで、朝日新聞と読売新聞は憲法改正の是非についての世論調査を実施し、その結果が紹介されています。 この数値から、2社間で多少の差はあるものの、憲法改正について「必要あり」と回…
東京五輪 決勝戦当日に感染が判明したら
編集部ブログ国内外で未だに中止論が渦巻く一方、五輪の準備は着々と進行中。実施中の水泳飛び込み、バレーボールに加えて、今月はマラソン、陸上、自転車競技でも、海外選手を交えた五輪テスト大会が予定されています。読売新聞の朝刊によると、大会…
点字ブロック×アート=
編集部ブログ5月が始まりました。 本来ならば楽しいはずのゴールデンウィーク。緊急事態宣言に伴い、筆者を含め旅行や娯楽を自粛する人がほとんどだと思います。本日の読売新聞、朝日新聞では「行楽・帰省控えて」という菅首相の呼びかけが掲載され…
コロナ禍で… 長崎開港450周年
編集部ブログ上空から見ると、鶴が羽を広げている姿に見えることから「鶴の港」と言われる長崎港。1571年にポルトガル船が来航してから、今年で450年が経ちました。一番イメージしやすいのは出島でしょう。当時の町人たちが共同出資して、16…