あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

「パパ、助けて」留学生の親ねらう誘拐電話

編集部ブログ 国際 社会2021年12月16日

「姉の泣き崩れる音が聞こえて、ただ事じゃないと思った。」 イギリスの大学に通う韓国人留学生のAさん(22)は、1カ月前、誘拐詐欺のターゲットとして名前を使われ、親は身代金を請求された。Aさんは、当時の様子を事細かに語って…

2021年12月16日
 経済 科学技術 社会 特集 文化 教育 政治 就活 国際 スポーツ くらし 

来年もコロナ禍が絶対に終わらない理由

編集部ブログ 社会2021年12月16日

師走はちょうど半ば。デパートや商店街はクリスマスセールで混雑し、飲食店も忘年会で大盛り上がり。一年の終わりをひしひしと感じます。秋以降こそ、街はかつての活気を取り戻したように見えますが、今年もコロナに翻弄された年でした。…

2021年12月16日

オーバードーズ 乱用防止のために出来ることとは

編集部ブログ くらし2021年12月14日

  先日、愛知県にあるトヨタ産業技術記念館を訪れました。常設の展示も面白かったのですが、最も印象的だったのは「いのちと向き合った医師たちの挑戦」という企画展でした。江戸時代の医療の歴史を辿るなかで驚いたのは貝原…

2021年12月14日

利便性と防犯対策、鉄道会社の取り組み

編集部ブログ 社会2021年12月14日

京王電鉄は10日、22年春のダイヤ改正を発表しました。最も停車駅が少ない特急の停車駅を増やすことが主な変更点です。これまで準特急が止まっていた笹塚と千歳烏山にも停車することになり、準特急は廃止される予定です。 10月31…

2021年12月14日

意外と知らない「駅メロ」の世界

編集部ブログ くらし 文化2021年12月13日

「駅メロ」をご存じだろうか。名前は知らなくても、関東の人は曲を耳にしていると思う。駅メロは発車を知らせるために駅のスピーカーから鳴らされる音楽。7秒ほどと短い。利用者はこれを聴くとそろそろドアが閉まるということを認識して…

2021年12月13日

留学への思いと金銭の負担 「後戻りできない」

編集部ブログ 国際 教育2021年12月10日

南アフリカで相次いで確認されたオミクロン株。8日の朝日新聞では「まだよくわからない」段階で、各国が警戒を強めていると述べていました。日本でも感染例が報告され、政府は水際対策を強化するなど、対策を急いでいます。紙面で目につ…

2021年12月10日

美味しいご飯を学生に! 100円弁当

編集部ブログ くらし2021年12月9日

開店時間の12時前。中央大学の生協前には長蛇の列ができている。お目当ては100円弁当だ。早めにきて様子を見てみると、30分前から並び始めている人もいた。この企画は11月から始まったもので、学部生の健康を食の面から支援した…

2021年12月9日

労働トラブル、あなたは相談できますか?

編集部ブログ 社会2021年12月8日

「アルバイトに不足金を支払わせること、有給をとらせないこと、タイムカードを押した後に働かせることは全て労働基準法違反です。皆さんが大学生になりこのような違反を前にしたら、労働基準監督署に相談しましょう」 大学入学を間近に…

2021年12月8日

大学入学金 納入時期早すぎでは

編集部ブログ 教育 社会2021年12月8日

「大学の入学金は高い。」そんなイメージはないでしょうか。実際のところ、大学入学金の平均は国立で28.2万、私立で26.4万です。 私立大の入学金の納入期限は、国立大の合格発表の前に設定されていることが一般的です。そのため…

2021年12月8日

デジタル世界、どこまで広がるのか

編集部ブログ 科学技術2021年12月6日

朝日新聞デジタルの検索バナーで「Zoom」と打つ。すると、最新のものから順に大量の記事が画面上に表示される。全てどこかに「Zoom」という言葉が使われている記事であるが、2020年4月から5月の時期には、見出しにその言葉…

2021年12月6日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 皇室典範
  • 教育
  • 読売新聞
  • 政治
  • スポーツ
  • 社会
  • 文化
  • 経済
  • くらし
  • 国際
  • 特集
  • 就活
  • 科学技術
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.