先日、初対面の人に「どこ出身の方ですか」と聞かれました。どうやら私がエセ関西弁を使っていたために、関西生まれだと勘違いされたようなのです。正直のところ、縁もゆかりもありません。でも、なんだかおもろいことが自分に起こってい…

編集部ブログ
神戸刑務所を見学して
特集記事 編集部ブログ皆さんは刑務所と聞くと何をイメージしますか。檻、囚人服、犯罪者、治安悪い、汚い…普通あまり良い印象はないですよね。私も懲罰を科す場所という印象が強く、それ以外のことを知りませんでした。しかし先週、刑事学ゼミの一環で塀の中…
福岡でのくらし1000日間をふり返って
編集部ブログ先日、台所に置いていた食器用洗剤を使い切りました。時代はSDGsなのでボトルは再利用。洗剤を新たに注ぎ込みました。この時、どれだけ補充すればいいのか迷いました。 今までは何も考えずに満タンにしていたのですが、福岡での暮ら…
スマホなし東京1週間 リアルに体験
編集部ブログあれ?スマホないんだけど… 東京で予定があり、福岡から飛行機に乗る直前、スマホがないことに気が付きました。空港までは電車でしたが、ICカードを使っているのでスマホを出すことはなく、朝早かったので電車では爆睡。全く気付くタ…
バンカラ最後の砦、男子学生寮和敬塾に迫る!!
編集部ブログ早稲田大学早稲田キャンパスから北に5分程歩くと、木々に囲まれた旧細川邸があります。文京区目白台という都心の一等地です。邸内には「和敬塾」という男子学生寮が存在します。かつては村上春樹も在籍しました。7千坪の広大な敷地内に…
北朝鮮までわずか4.5km…民間人統制区域に住む人々
編集部ブログ3日、韓国と北朝鮮の間に位置するDMZ(Demilitarized Zone)を訪問しました。朝鮮戦争の休戦ラインに沿って設けられた非武装地帯です。2018年に韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩総書記が南北会談をした板門…
書くということ、自分と出会うということ
編集部ブログ素直に嫉妬した。 第72回全国小・中学校作文コンクールで、文部科学大臣賞を受賞した3作品(要約版)を読んだ。 例えば、小学4年生の亀迫柚希(かめさこ・ゆずき)さんが書いた文章の冒頭。 わたしは「面倒くさい」人間だ。自分で…
私たちがウクライナを想うときに
編集部ブログ朝日新聞デジタルを眺めていると一際目を引くカラフルな電車の写真がありました。目に眩しい青と黄色のコントラスト。ウクライナカラーにラッピングされた高松琴平電気鉄道(ことでん)です。 平和を願う想いからウクライナの国旗をイメ…
氷山の一角に過ぎない、WEBテスト替え玉受験の闇
編集部ブログ数日前のこと。何気なくテレビをつけていると、就活テストを替え玉受検した疑いで、会社員の男性が逮捕され、代行を依頼した女子大生も書類送検されたというニュースが飛び込んできました。これには目を丸くしました。 「女子大生が気の…
3国協力の未来は―日中韓大学生外交キャンプに参加して
編集部ブログ11月18日から21日まで、韓国外交部が主催する日中韓大学生外交キャンプが開催され、筆者も参加してきました。 外交キャンプ1日目 韓国外交部にて。 このイベントは韓国外交部が進める日中韓青年ネットワーク構築事業の一環と…