盆踊りにのせて平和を願おう

編集部ブログ

長崎に原爆が投下されて74年。筆者も留学先の韓国で午前11時02分に黙禱をしました。 長崎にある平和公園を初めて訪れたのは小学六年生の時。修学旅行でした。 天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を…

夏やちゃけん対馬にくるっちゃ!

編集部ブログ

題名から何事かと思った皆さん、誠に申し訳ございません。 筆者が愛してやまない、地元対馬の方言で「夏だから対馬においで」と書きました。対馬方言の語尾は「~ちゃ・やちゃ・ち」。福岡出身の友人に「まるでうる星やつらのラムちゃん…

オタクに国境はない

編集部ブログ

  昨日の「あらたにす」では韓国国内で繰り広げられている日本製品不買運動について取り上げました。今年3月から韓国で留学生活をしている筆者もここ数週間、日韓関係が悪化しているのをテレビやニュースを見て感じます。 …

三つ子ママに必要だったこと

編集部ブログ

  ♪たんぽぽぐみのドアを開けたら 先生、それに友達、みんながいるよ だから心配ないよ、ママ――。 本日の朝日新聞朝刊「ひと欄」は、シンガー・ソングライター桃乃カナコさんの曲紹介から始まっています。彼女は週2、…

歴史を伝える 若者側の苦悩

編集部ブログ

  4月にあらたにすデビューを果たして早くも3か月が過ぎようとしている。春頃は1000字ちょっとの原稿を書くのに丸一日頭を悩ませていた。自分が何を伝えたいのか。今でもわからないのだが、少しずつ自分らしい記事を書…

無職の専業主婦なんていない

編集部ブログ

先月上旬からネット上で話題になっている記事があります。ウェブ雑誌「マネーポストWEB」で掲載された「働く女性の声を受け『無職の専業主婦』の年金半額案も検討される」です。政府が第3号被保険者の縮小を閣議決定し、厚生年金加入…

ルポ 民主化運動 歴史を記録する

編集部ブログ

本日の朝日新聞朝刊に印象深い写真が掲載されていました。大勢の兵士の前で跪く一人の市民を映したものです。兵士の後ろには軍用車両があり、銃口はこちらを向いています。右側で背を向けている二人は捕まった仲間を助けたくて仕方がない…

馬にもセカンドライフを

編集部ブログ

大学2年生の冬、「ある精肉店のはなし」という映画を見た。 大阪府で精肉店を営む家族が、飼育した牛を屠畜場で食肉に処理し、販売するまでを記録したドキュメンタリーだ。言葉にできない程むごかった。生きている牛たちの頭に棒をたた…