地元対馬から上京をして1か月ちょっと。中学時代から県外で寮生活を送ってきた筆者にとって、この程度でホームシックにかかるのは早すぎます。しかし、今はどうでしょう。帰省したくてたまりません。これほど地元を遠く感…
投稿者: S U
女子大生、(仮)主婦になって気づいたこと
編集部ブログ気がつけばあらたにすに記事を書き始めて一年が経とうとしています。去年の今頃は韓国に留学をしており、異国での執筆活動でした。そして先月から東京に。地元に帰省し数か月を過ごした後、上京しました。 さて先月中旬か…
採用条件に「禁煙」…追われる喫煙者たち
編集部ブログ新型コロナウイルスの話題がニュースの大半を占める今日この頃。しかし、学生からするといつまでもそれだけに気を取られているわけにはいきません。今月から本格的にスタートをした就職活動。きっと大学3年生の多くは必死…
「洋上の総合病院」日本にはいつ?
編集部ブログ臨時休校にデマ情報、アフリカ各国の対策など。連日あらたにすは様々な角度から新型コロナウイルスに関する記事を発信しています。たったひとつの病気が人種差別を引き起こしたり、各国経済に打撃を与えたりしているのを一…
臨時休校 影響を受けるのは誰?
編集部ブログ安倍首相が全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校を要請する考えを示してから、一夜が明けました。本日の朝刊はどの社も一面で伝えており、それだけ注目されているのだとわかります。またコラムにも新型コロナウイルスに関する話…
「純ジャパ」があらわす日本の今
編集部ブログ「見た目は外国人風の人を日本人と捉えますか?」 「在日朝鮮人と日本人の間に生まれた子どもを日本人と捉えますか?」 「純ジャパ以外の日本人を『混ジャパ』と呼ぶことに抵抗はありますか?」 なんて気分を害する質問…
子宮頸がんワクチン もう一度議論を
編集部ブログ昨日の日経新聞夕刊に気になる記事がありました。子宮頸がんワクチンの話題です。なぜ目にとまったのか。筆者も接種をした一人だったからです。 皆さんは数年前の子宮頸がんワクチンに関する一斉提訴を覚えていますか。2…
東日本大震災 追悼式の意義とは?
編集部ブログ政府が主催する東日本大震災の追悼式は来年まで。そう検討していると菅官房長官が発表してから数日がたちました。SNSでは「早く終わらせたい気持ち、満々」「記憶の継承を」といったコメントが多かったように思えます。…
豪森林火災とわたしたち
編集部ブログ昨年9月から始まったオーストラリアの森林火災。ここ最近の報道からは、遠く離れた日本にいても深刻な状況であることがわかります。洗濯かごに入れられ動物病院に連れていかれるコアラや回復が見込めず安楽死処分をされる…
天気予報 合理化は魔法の言葉なのか
編集部ブログあらたにすの記事も2019年はあと数回。振り返ってみると多種多様な話題で盛り上がりを見せました。特に今年は災害に関する話題が多かったといえるでしょう。8月の九州豪雨災害や秋を迎えたころに発生した台風など、私…