4月13日から世界フィギュアスケート国別対抗戦が開催されました。出場できるのは世界ランキング上位6カ国のみです。日本は惜しくも米国と韓国に敗れ、2021年大会と同じく3位にとどまりました。米国はアイスダンスやペアで、韓国…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
わが家からWBC観戦 燃えよ同世代の侍たち
編集部ブログごはんを食べつつ、野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)を見るのが、ここ数日の楽しみです。くわしいわけじゃないのに、なぜかおもしろい。気付いたら画面に引き込まれて、知らずと歓声をあげていま…
社会人アスリートの受け入れ先不足 解決方法は
編集部ブログちょうど1年前の今日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。日本電産サンキョーがスピードスケート部を廃止するというのです。同社スケート部は過去のオリンピックでメダリスト5人を輩出した名門です。筆者がスケートを始めた201…
「箱根駅伝」影の主役⁉大学スポーツ新聞部のスケジュール
編集部ブログ新年あけましておめでとうございます。皆様はお正月をいかがお過ごしでしょうか。筆者は箱根駅伝を見て過ごしています。我が明治大学競走部は一区で区間賞を取りました。最終的に往路は12位で終わりましたが、復路に期待です。結果がど…
福岡→宮崎 自転車走破の旅は「やってみよう」の歌詞そのものだった
編集部ブログ私は一人で福岡県の博多から宮崎県の延岡まで自転車で行くチャレンジをしていて、今日は最終日。今は大分県の南端佐伯市でペダルを漕いでいる。 刻一刻と「その時」は近づく。ついに、「またのおこしを 大分県」の看板が視界に入った。…
日ハム新球場 アクセスと関心度は?
編集部ブログ12月もいよいよ中旬。筆者の住む札幌はすっかり雪景色です。そんな札幌の冬に欠かせないのが「チカホ」。雪道を歩かずに街を移動できる、地下の遊歩道です。 「チカホ」の通路に、一際目立つ大広告があります。黒地に白のレタリング。…
人を作るものってなんだろう
編集部ブログサッカーW杯での勝利に、日本中が沸いています。カタールで開催中の第22回ワールドカップ。一次リーグの初戦で強豪ドイツと対戦した日本は、前半に1点を失ったものの、後半に2点を奪い返し、王者を相手に勝利をあげました。ドイツは…
野球観戦の楽しみ
編集部ブログ多趣味な筆者ですが、今日紹介するのは野球観戦です。野球には様々な楽しみ方があります。実際に体を動かすのも一つですし、スタジアムで声援を送ったり、テレビ中継を楽しんだりするのも良いものです。筆者は、北海道に来てからまだ札幌…
号外を求める人々
編集部ブログ仙台育英高校の甲子園初優勝。本日の読売新聞と朝日新聞の朝刊では、1面で大きく扱われています。それほどまでに高校野球が世間に与える影響は大きく、「白河の関越え」の悲願がどれほどのものだったかが分かります。 昨日の仙台駅は号…
陸上1600Mリレー 魅力と見どころ
編集部ブログ24日に閉幕したオレゴン世界陸上。各国のトップ選手たちが集結し、いくつかの種目での世界新記録を始め、多くの好記録が生まれました。 日本代表選手の活躍も、多く見られました。男子100メートルで日本人選手として初の決勝進出を…