昨年の12月末、初めて高校ラグビーを観戦しました。天理高校と山形南高校の試合が、とても印象に残っています。試合終了10分前の時点で90-0、天理高校の勝利は見えていました。「せめて、1回だけでもトライを」と、会場にいた人…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
東京五輪で終わらせない
編集部ブログテレビの前で釘付けになっていました。ソフトボール上野由岐子投手の気迫のこもった力投に、感銘を受けた人は筆者だけではないでしょう。北京五輪の決勝トーナメント。2日間で3試合413球を投げぬき、日本を悲願の優勝に導いたその勇…
日常の中の高校野球
編集部ブログ夏の全国高校野球の地方大会が始まっています。今年はどんなドラマがあるのか、またプロでも活躍できる選手がいるのかなど、見どころは盛りだくさんです。東京では昨年、本大会で大暴れした清宮選手を擁する早稲田実業が再び甲子園の土を…
希望を紡ぐ 平和の祭典
編集部ブログ我々は世界が直面している難民危機の重大さに突き動かされた。すべての難民に希望のメッセージを送りたい。 国際オリンピック委員会(IOC)会長、バッハ氏の言葉です。 今、世界は難民問…
東京パラリンピックを盛り上げよう
編集部ブログ今朝の朝日新聞には、皇室と障害者スポーツの歩みが紹介されています。1964年の第2回東京パラリンピックは、当時国内で障がい者への理解が乏しい中で、今の天皇、皇后両陛下が開催の機運を高め、実現しました。大会には戦争で負傷し…
薬物乱用 なぜだめか
編集部ブログ「いろんな本を読んで覚醒剤の怖さを勉強した。一生闘い続けたい」 27日、覚醒剤取締法違反で逮捕された元プロ野球選手、清原和博被告の初公判がありました。当人は覚醒剤の使用を認め、更生する意志を示しました。 筆者は野球に詳し…
猶予期間はもう過ぎた
編集部ブログ今日、登校時にお茶摘みをしている方を見かけました。新茶の時期です。筆者も小学生の頃、体験したことがあります。手作業で芽を摘むのは相当な労力です。摘んでも摘んでもきりがなく、製茶してしまえばわずかな量にしかなりません。ただ…
元楽天のエース対決
編集部ブログ海の向こうへと渡った「元楽天のエース対決」、初の投げ合いが実現しました。 現地時間17日、米大リーグのヤンキース対マリナーズ戦がヤンキースタジアムで行われ、ヤンキースは田中将大投手、マリナーズは岩隈久志投手が先発しました…
まずは人間としての成長を
編集部ブログ本日4月8日は花まつりです。釈尊降誕会(しゃくそんごうたんえ)とも呼ばれており、お釈迦様の誕生を祝う行事です。お釈迦様が生まれたとき、祝福するかのように天から甘露の雨が降ったそうです。それになぞらえ花まつりではお釈迦様の…
自首すれば罪は軽くなるの? 混迷する野球界
編集部ブログ皆さんは自首の制度についてどう考えますか。自身の過ちを認め、告白するには勇気がいりますよね。筆者が小学生の頃の話です。友達とケンカをし、非があるにも関わらず一歩も譲らない筆者を見て、担任の先生は「今正直に言えば許すよ」と…