昨日、ソフトボール女子の国際親善試合、日米対抗ソフトボールが東京ドームで行われ、日本が延長戦の末にアメリカに1-0でサヨナラ勝ちしました。金メダル候補のライバルとの五輪本番前の大切な試合で、今日の各紙ともスポーツ面で報じ…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
馬にもセカンドライフを
編集部ブログ大学2年生の冬、「ある精肉店のはなし」という映画を見た。 大阪府で精肉店を営む家族が、飼育した牛を屠畜場で食肉に処理し、販売するまでを記録したドキュメンタリーだ。言葉にできない程むごかった。生きている牛たちの頭に棒をたた…
まずやってみよう!スポーツの力
編集部ブログ皆さんは運動をして、心が晴れた経験はあるでしょうか。 浪人時代、毎週プールに通い1時間ほど泳いでいました。浪人中はほぼ身体を動かしません。自宅から最寄り駅までは車での移動。予備校からその最寄り駅までは徒歩2分。校舎内でも…
障がい者にとってのパラリンピック
編集部ブログ勇気、強い意志、インスピレーション、公平 パラリンピックの象徴として重視されている四つの価値観です。スポーツを通じ、障がいのある人にとってよりよい共生社会を実現することを理念としています。東京大会が近づき、パラスポーツも…
新元号の今年はキャッシュレス元年?
編集部ブログ昨年あらたにすで何度か取り上げられた日本のキャッシュレス化(賛成意見として「もう財布はいらない、スマホで充分。」「キャッシュレスでお得に」、反対意見として「キャッシュレス 地方の声を聞け!」)。ですが、昨年12月中旬にソ…
「大陸」の誇りとプライドをかけた戦い!
編集部ブログ2018年6月から7月にかけて開催されたサッカーワールドカップ。国民が選手とともに、自国の誇りとプライドをかけて優勝を目指す4年に1度の祭典です。わたしは未だにベルギー戦の熱闘が忘れられません。初のベスト8が見えていた試…
「箱根」から、世界へ
編集部ブログ五輪の最終日といえば、そう男子マラソンです。マラソンは、紀元前450年頃の「マラトンの戦い」における故事に由来しています。ギリシャ兵士が戦場からアテネまでの約40キロを走り抜いて勝利を報告したあと、その場で力尽きて息途絶…
遺恨が残るFA制度
編集部ブログプロ野球チームの東北楽天ゴールデンイーグルスのファンである筆者には、信じられないようなニュースでした。 埼玉西武ライオンズからFA(フリーエージェント)権を行使した浅村栄斗内野手が、楽天に入団することがわかりました。浅村…
スポーツ現場を改革せよ!
特集記事 編集部ブログ今年はアマチュアスポーツの現場における問題に多く注目が集まりました。6月の悪質タックルに始まった日大アメフト部パワハラ問題。女子レスリングの指導者によるパワハラ問題。そして、9月には体操女子でもコーチによる暴力と体操協会…
サマータイムはいりません
編集部ブログデジタル電波時計がかなり普及した今は、大分経験することも少なくなりましたが、今も家のアナログ時計はときどき5分、10分…と遅れ、その度にちゃんとした時刻に戻す必要があります。時報を聞きながら調整しなければならず、筆者の中…