今月28日、東京や大阪などの9都道府県に発令している緊急事態宣言について、政府は来月20日までの延期を決定した。酒類やカラオケを提供する飲食店への休業要請や大型商業施設への時短営業の要請も継続される。 この一年余り、度重…
社会
2014年12月以降採用タグ
宣言小出し 愚策では・・・
編集部ブログ今日5月30日は、日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎の命日、「東郷平八郎忌」だそうです。彼が主人公というわけではありませんが、日露戦争と聞いて司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」という小説を思い出しました。 …
LGBT法案 優先すべきは前進だ
編集部ブログLGBTなど性的少数者をめぐる「理解増進」法案について、自民党の最終決定機関である総務会での了承が見送りとなり、今国会での成立が困難になりました。なかなか前へ進まない法案。自民党は、「LGBTに関するわが党の政策について…
AI授業「先生」は必要か
編集部ブログ「石の上にも三年」ということわざがありますが、根気強く続けるうちに成長しているのは何も自分だけではありません。何年も同じ場所に座り続けていると、気づけば周りの景色が大きく変わっているなんてこともよくあるのです。 筆者は…
入管法改正論争を知らない在日外国人
編集部ブログ「赤坂」と聞くと、TBS本社などがある盛り場、東京都港区の赤坂を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、福岡市中央区にも同じ地名の場所がある。この赤坂にはオフィスや予備校などが多く立ち並び、ビジネスパーソンや塾通いの高校生な…
コロナワクチン、それは精神安定剤になり得るのか
編集部ブログコロナワクチンが輸入され、お年寄りや医療従事者を中心にワクチン接種が進んでいる。とはいっても、アメリカなどに比べれば進捗度は芳しくなく、日本は「ワクチン後進国」といえるだろう。 私の祖母も例にもれず、1回目のワクチン接種…
医療と人々をつなぐ場づくりを新聞から
編集部ブログ「医療の記事ってなんでこんなに少ないのだろう」。新聞を読むなかでつい感じる疑問です。 たしかに医療記事は専門性が非常に高いものから、闘病を詳しく語ったものや日常での疑問まで、幅広く取り扱われています。でも少ないと感じるの…
アマゾンにみるエッセンシャルワーカーの現状
編集部ブログ「米軍より過酷」‥‥巨大I T企業アマゾン・ドット・コムの厳しい労働環境を取り上げた記事を読み、先週末見たドキュメンタリー番組「NHKスペシャル ビジョンハッカー~世界をアップデートする若者たち~」を思い出しました。 番…
臨時休業がもたらす悲劇
編集部ブログ5月15日付の朝日新聞と読売新聞に目を引く広告を見つけました。 映画館では、感染対策を徹底しております。安心してお越しください。 赤く大きな文字で書かれたその広告には、吉永小百合さん主演の『いのちの停車場』が予定通り上映…
ごみ拾いの習慣で見えてきたもの
編集部ブログポケットからごみ袋を取り出し、裏返して手を突っ込む。屈んで、路上のごみを拾う。立ち上がって、歩きながら袋口を縛る。やってみたら、なんてことありませんでした。 のど飴、チョコレート、グミ、コンビニのおにぎり、サンドイッチ……