国会議員の事務所で働くインターンをしています。先日、その活動の一環として、議員本人に普段の活動や政治家になったきっかけなどをインタビューしました。特に印象的だったのが、夫婦別姓についての話です。彼は選択的夫婦別姓・別氏制…
社会
2014年12月以降採用タグ
スマホジャーナリストの罠
編集部ブログ■Everyone is a journalist…? 英語の教科書にこんなフレーズの見出がありました。「Everyone is a journalist(すべての人がジャーナリストだ)」。最近になって、ツイッターやYo…
フェスの中止は正解なのか
編集部ブログ今年の夏も、コロナに楽しみが奪われそうです。先日、毎年茨城県で行われている、最大級の音楽フェスイベント、ROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロッキン)の中止が発表されました。茨城県医師会の要請を受け、中止が決定…
ワクチン接種、受けてきました。
編集部ブログ「新型コロナウイルスワクチン職域接種の予約を受付いたします。接種を希望される方は、予約サイトより本メール記載のIDとパスワードでログインしていただき、予約をお願いいたします」 7月9日18時50分、大学の事務室から職域接…
「東京オリンピック・パラリンピック」を巡る諸問題【前半】
編集部ブログ今日で、東京オリンピックの開催まであと13日です。 大会を1年後に控えていたはずの2019年、皆さんはどのような気持ちを抱いていましたか。当時はまだ大学生ですらなかった筆者を含め、多くの人がどこか現実味を感じられず、また…
疑問!外来種問題はどの立場から取り組むべき?
編集部ブログこの紙面を見て不思議な感覚を覚えた方はいますか? 筆者撮影 筆者は7日付朝日新聞の「真逆の話題」に非常に強い興味を覚えました。 「アメリカザリガニ 身近な厄介者 水草切断し生態系被害 駆除も困難」 「ライチョウのヒナ す…
河井夫妻事件、受領100人不起訴 説得力ある説明を
編集部ブログ公職選挙法 第一章 第一条 この法律は、日本国憲法の精神に則り、衆議院議員、参議院議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長を公選する選挙制度を確立し、その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて且つ適正に行われることを確…
【特集】川崎バス闘争から考える JR乗車拒否の問題点とは
特集記事<はじめに> 今年の春、コラムニストの伊是名夏子さんが執筆したブログがネット上で論議を巻き起こしました。車いすを利用する伊是名さんがJR東日本の無人駅で下車しようとしたところ、事実上の拒否にあっ…
コロナワクチン接種体験記
編集部ブログ去る6月23日、筆者はコロナワクチンを接種してきました。今回の記事では、接種に至るまでの経緯と体験、感想を記録したいと思います。 都内の実家にワクチン接種券が届いたのは今月17日。大半の自治体では、非高齢者への発送が遅れ…
夫婦別姓 なぜ国会に判断を任せたか
編集部ブログ名前は個人を特定するものであり、生まれた時からの名はアイデンティティーでもある。平均初婚年齢が30歳前後となった現在では男女とも婚姻前にキャリアや信用、人脈、資産を積んでおり、改姓に伴う負担は大きい。 企業経営者らは「名…