12月も中旬に差し掛かり、2022年も残りわずかとなりました。そろそろ、考えなければいけないのが、「年賀状」です。近年では、「年賀状離れ」が進んでいます。2021年の発行部数は19億4198万枚で、2004年以降で最も少…
くらし
2014年12月以降採用タグ
なぜかまねしたくなる、知らんけど
編集部ブログ先日、初対面の人に「どこ出身の方ですか」と聞かれました。どうやら私がエセ関西弁を使っていたために、関西生まれだと勘違いされたようなのです。正直のところ、縁もゆかりもありません。でも、なんだかおもろいことが自分に起こってい…
福岡でのくらし1000日間をふり返って
編集部ブログ先日、台所に置いていた食器用洗剤を使い切りました。時代はSDGsなのでボトルは再利用。洗剤を新たに注ぎ込みました。この時、どれだけ補充すればいいのか迷いました。 今までは何も考えずに満タンにしていたのですが、福岡での暮ら…
スマホなし東京1週間 リアルに体験
編集部ブログあれ?スマホないんだけど… 東京で予定があり、福岡から飛行機に乗る直前、スマホがないことに気が付きました。空港までは電車でしたが、ICカードを使っているのでスマホを出すことはなく、朝早かったので電車では爆睡。全く気付くタ…
ことばが彩る私たちのくらし
編集部ブログ私たちがことばにふれない日はありません。誰かと話したり、何かを読んだり。 人生は青いほうがいい。熟れないほうがいい。最後まで青いままで行く。 安藤忠雄 朝日新聞では、哲学者の鷲田清一さんがことばからめぐ…
注目集まる昆虫食 普及なるか
編集部ブログ先日、無印良品で買い物をしていた際、レジ横に並んでいたコオロギを使ったお菓子2品に、つい手が伸びてしまいました。ロシアとウクライナの戦争や世界規模での人口増加など、これから来るであろう食糧危機を前に、世界では食料としての…
日常に些細な彩りを メンズもメイクは当たり前の時代に?
編集部ブログ先日男性の友人と買い物に行った際、「ちょっと化粧品売り場見ても良い?」と言われついていくことに。美容に詳しくない筆者からすると似たようなものが並んでおり違いがよくわからなかったが、友人は女性の友達やインターネット情報を元…
人を作るものってなんだろう
編集部ブログサッカーW杯での勝利に、日本中が沸いています。カタールで開催中の第22回ワールドカップ。一次リーグの初戦で強豪ドイツと対戦した日本は、前半に1点を失ったものの、後半に2点を奪い返し、王者を相手に勝利をあげました。ドイツは…
誰かと過ごしたい派?一人で過ごしたい派?
編集部ブログ「誰かと過ごす時間」と「ひとりで過ごす時間」、どちらが好きですか? 朝日新聞では、モニター2557人にアンケートを実施。その結果、71%の人が、ひとりの方が好きと回答しました。その理由としては、気を遣わずに過ごせる、取り…
マイナンバーカード 持たなきゃダメか
編集部ブログ運転免許証もマイナンバーカードも持っていない筆者。最近、LINEペイを始めようとしたところ、身分証明のところで足止めを食らいました。ほとんどの場面では、学生証などを使ってどうにか済ませていますが、それができるのもあと1年…