「旅する書道家」――シドニーの街角で、様々な作品を並べ正座をして、笑顔で接客する日本人女性に出会いました。迫力ある書体、色鮮やかなイラスト、折り鶴をモチーフにしたイヤリング。異国の地で、ストリートでパフォー…
就活
2016年2月以降採用タグ
氷山の一角に過ぎない、WEBテスト替え玉受験の闇
編集部ブログ数日前のこと。何気なくテレビをつけていると、就活テストを替え玉受検した疑いで、会社員の男性が逮捕され、代行を依頼した女子大生も書類送検されたというニュースが飛び込んできました。これには目を丸くしました。 「女子大生が気の…
「個性的」であることだけが個性じゃない 就活で気づく自分の「カラー」
編集部ブログ2001年に出版された中屋美和さんの絵本『くれよんのくろくん』。もしかしたら小学生のときに読んだことがある人もいるかもしれません。 箱の中に一式揃ったクレヨンたち。真っ白な画用紙を見つけて、きいろくん、ピンクちゃん、みど…
就活の夏が始まりました
編集部ブログ赤ちゃんだった頃に戻りたいな、と考えることがあります。目に映るものすべてが新しく、驚きの連続だった頃に戻りたい。世界は変わらず変化や驚きで満ちているというのに、いまは平気で忘れてしまえるからです。世界が存在することや、も…
「はじめて」に直面してばかりの大学生が思うこと
編集部ブログ政府は今年6月、企業がインターンシップで得た学生に関する情報を採用活動に使うことを認める方針を決定しました。学生が一定期間実際の業務を体験するインターンシップのルールについて、経団連と大学側でつくる産学協議会が見直しを求…
見た目が9割?スタジオか、ボックスか、就活の証明写真
編集部ブログ◆ボックスとスタジオ どちらで撮るべき? 大学3年生。そろそろ就職活動に向けて、動き出さなければなりません。 しかし、ここでまずぶち当たる壁が一つあります。それは、証明写真です。たかが写真だと侮ってはいけません。「同じよ…
就活生は言いたい こんなガクチカじゃダメですか?
編集部ブログ3年生の6月になって友達から、「ガクチカって何書いた?」と聞かれる機会が急に増えました。決して突き放すつもりも答える気がないわけでもないのですが、「え、なんでも好きなもの書けば良いじゃん?」と返すと、答えになってないよと…
「インターンシップ」オンラインで感じた難しさ
編集部ブログ新年度になり、筆者もいよいよ大学4年生となってしまいました。1年生の春、期待と不安に胸を膨らませながらやってきたキャンパスが、地元とほとんど変わらないほど田舎にあることにガッカリしたことがつい最近のように感じられます。 …
インターンは学生だけのためのもの?
編集部ブログ大学3年生になると、聞くことが増えるようになる言葉第一位「就活」。筆者も、今年の春から大学3年生。就活ガイダンス、インターンシップ・・・。そんな言葉を耳にする機会が増えてきました。 インターンシップとは何なのか。簡単に言…
動画面接のリアル
編集部ブログ「動画面接あるからエントリーを辞めた」 大半の企業で採用活動がスタートした今、筆者の周りではそのような声をよく耳にします。動画面接では、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で撮影した動画を、企業が指定する投稿フォ…