全国で梅雨も明け、暑い日々が続いています。毎日暑いのは、日本も東南アジアも同じこと。雨季のまっただ中、蒸し暑い日々が続くミャンマーでは、外資メーカーによるビール競争が熱を帯びているようです。デンマークのカールスバーグやオ…
経済
2014年12月以降採用タグ
守りよりも攻めの農業を
編集部ブログ大学進学を機に一人暮らしを始め、食材を買いによくスーパーを訪れるようになりました。TPPが発効すれば、どのような商品が店頭に並び、どのような価格で売られるのでしょうか。見当もつきません。いずれにしても消費者にとっては商品…
夢乗せて青空舞う日、待ちわびる
編集部ブログ2015年のハッピーニュースと言えば、皆さんは何を思い浮かべますか。私は、「MRJの初飛行」が頭に浮かびます。幼い頃から家族でよく航空ショーを見に行っていたこともあり、「飛行機」への憧れが強かったからかもしれません。三菱…
ミラーレス車、ますます便利になる?
編集部ブログなかなか梅雨が明けない今日この頃。学校に行くのも億劫になってしまいます。傘を持ち歩けば、電車に忘れてしまうことが度々あります。自動車で行ければとしみじみ思います。そんな雨の時の運転が今までより安全になるのかもしれません。…
被災地の建物 「節税」で守ろう
編集部ブログ「小学校を取り壊すことにしたよ」 東日本大震災の後に岩手県を訪れたとき、被災された方からうかがった言葉です。一緒に行ったボランティアの人が「震災の痕跡として残しておいて、今後宿泊施設にして観光に利用したらいいのでは」と提…
延ばすなら、具にすべき「善後策」
編集部ブログ三重県伊勢志摩で行われた「G7サミット」。懸念されていたテロなどもなく、無事に終わりました。サミット後の首脳宣言では、金融政策、財政出動、構造改革の「3本の矢」を先進7ヶ国(G7)で実行することで一致しました。 注目すべ…
増税延期、いつまで?
編集部ブログ消費増税の先送りが決まりました。2017年4月に予定する消費税10%への引き上げは、すでに1度延期されておりこれで2度目の先延ばしになります。なぜ安倍首相は2度目の延期に踏み切ったのか。その理由として見られているのが、経…
未来を見据えて
編集部ブログ読者の皆さんは目先に捕らわれて、後悔した経験はございませんか。筆者は先のことをイメージするのが苦手で問題に直面してから対応しがちで後悔することが少なくありません。そのため、未来を見据えることの大切さを強く感じております…
妥協せず、ペン握ることやめないで
編集部ブログ先月公開された映画『スポットライト 世紀のスクープ』。2003年にピューリツァー賞を公益報道部門で受賞した『ボストン・グローブ』紙での実話に基づくストーリーです。米国の新聞社の調査報道班として最も長い歴史を…
猶予期間はもう過ぎた
編集部ブログ今日、登校時にお茶摘みをしている方を見かけました。新茶の時期です。筆者も小学生の頃、体験したことがあります。手作業で芽を摘むのは相当な労力です。摘んでも摘んでもきりがなく、製茶してしまえばわずかな量にしかなりません。ただ…