最近、電車に乗っていて座席が狭いな、と思うことが増えている気がします。たまたまかもしれませんが、隣の人の肩や腕が当たってしまったり、寝ている人の頭が自分の座っている位置まで来てしまったりということがあります。 同じよ…
文化
2014年12月以降採用タグ
各新聞社は藤井聡太のどこをニュースにしたのか? 朝日、読売、日経3紙から読み解く
編集部ブログ11日、藤井聡太七冠が永瀬拓矢王座を3勝1敗で下し、「王座」のタイトルを獲得した。ついに将棋界にある8つのタイトルを全て獲得し、いまだ誰も成しえなかった「八冠」を達成した。2020年7月の棋聖獲得から、わずか3年ほどです…
今人気の「街ガチャ」とは!?
編集部ブログ近年、ガチャガチャブームが止まりません。以前からある、キャラクターものに加え、最近では、大人でも楽しめるような種類の商品もぞくぞくと増えています。ガチャガチャ=子供が回すもの、というイメージは払拭され、今では子供から大人…
神在月がやってきた!
編集部ブログ先日、島根県に旅行した際、松江城で馴染みのない言葉を目にしました。「神在月」。水燈路という松江城周辺をライトアップする光のイベント(9/23-10/15)のポスターに神在月の文字が踊っていました。 どこかで似たような言葉…
伊予の小京都、世界一に 攻める城下町の戦略Ⅱ
特集記事 編集部ブログ前回は、町家や古民家を観光資源として再生している愛媛県大洲市の戦略について、地域課題の解決という視点で解説してきました。今回は、観光整備と地域との関係性という視点から大洲市の観光戦略を紐解きます。 1.目指すはBefor…
地域の危機、観光で解決 攻める城下町の戦略Ⅰ
特集記事 編集部ブログ現在、多くの地方都市で人口は減少傾向にあります。それに伴い、空き家の増加や伝統の継承など、様々な課題に直面しています。 そんな中、地域が抱える課題の解決と地元の資源を活用した観光整備を進めている自治体があります。愛媛県大…
書店で一晩を過ごす!?
編集部ブログ9月も終わりに近づき、セミの声も小さくなってきました。だんだん秋に近づいているのが感じられ、この夏の暑さから解放される喜びと、やっぱり夏が恋しい気持ちが半々の筆者です。 そんな秋を感じながら、夏休み明け久しぶりに大学の図…
いちご狩りでフードロス!? 楽しんでいちごを食べるために
編集部ブログみなさんはいちご農家が、オフシーズンに何をしているのかご存知でしょうか。そもそも、いちごのシーズンはいつなのでしょうか。 そんな、いちごに関する疑問を京都府八幡市の上杉農園代表取締役の上杉篤(うえすぎ・あつし)さん(45…
言語とジェンダー
編集部ブログ私は現在、スペインに留学しています。これまで留学に向けて準備を進めたり、スペイン語を学んだりした中で、言語とジェンダーの関係に興味を持つようになりました。交換留学先の大学、現地の保険会社やシェアフラットのオーナーとメール…
読む将への誘い 逢坂剛の王座戦第1局観戦エッセーを読んで
編集部ブログこの文章は他のものと違う。読み終わった瞬間に確信した。きっと筆者もこんな文章が書ければ、将棋の記事を書く度に頭を抱えることもないだろう。ほんの少しだけ妬みがないわけではないが、それを遥かに上回る驚きと感嘆がそこにはあった…