先日、沖縄の首里城で火災が起き、正殿など7棟の建物が延焼しました。首里城を心の拠り所としていた沖縄の皆様にお見舞い申し上げます。 日本には何千、何万もの城郭があります。姫路城、松本城、彦根城などの現存12天守を除き、全て…
文化
2014年12月以降採用タグ
トリック・オア・トリートよりもルール・オア・ペナルティー
編集部ブログ日本人がハロウィーンを楽しむようになったのはいつからでしょうか。少なくとも、筆者が幼かった頃には話題にものぼらなかったような気がします。 さて、「ハロウィーン」と言われて思い浮かべるもの。私が真っ先に連想するのは、カボチ…
第二弾 秋でん対馬にくるっちゃち!
編集部ブログ――タタターンターンターン タタタ ターンタターン… わが地元対馬では毎朝7時になると、温かい日差しのような優しいメロディーが町中に広がります。近くの港には漁帰りの船と穏やかな海が。小学生だった筆者は、一日…
緊急放流ではなく、計画放流へ
編集部ブログ巨大台風19号は大きな爪痕を残して列島を去った。気象庁は過去最多となる1都11県に大雨特別警報を発令、10県で33名が死亡、19名(2019/10/13 21:21現在)が行方不明になっている。台風19号により犠牲になら…
【特集】京アニと真剣に向き合った3日間。
特集記事 編集部ブログ正誤を常に考えろ!
編集部ブログ「偽ニュース」拡散に懸念。 (読売新聞朝刊 2019年9月19日掲載) とある。 他の情報媒体を見ても、同じようなニュースが連日報道され続けている。 スマートフォンやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の爆発的な…
アジア主義×ヒップホップ⁈
編集部ブログ「表現の自由・不自由展」で物議を醸した「あいちトリエンナーレ2019」。毀誉褒貶さまざまな評価がなされた「表現の自由・不自由展」であるが、その運営母体である「あいちトリエンナーレ」の全容はメディアではあまり取り上げられて…
K-文学へのいざない
編集部ブログ8月下旬の昼下がり、東京・神保町。 週末だったその日は古本を買い求めにやってきた人たちで賑わいを見せていた。かくいう筆者は古本とは別の本を探しにこの街に降り立った。K-文学、つまり韓国文学だ。海外文学の一つ…
「エロ本」が教えてくれたもの
編集部ブログ朝刊を読んでいると雑誌や本の広告をよく見かける。新聞によって掲載されているものは異なる。日本経済新聞は金融や株に関する書籍が多い。読売新聞では保守系の論壇誌をよく見かける。地方紙を読めば郷土史の広告も見かける。それらを読…
「表現の不自由展」にエロは無し?
編集部ブログ今年で32回目を迎える「下鴨納涼古本まつり」が今年も開催された。8月11日から16日まで開催される「下鴨納涼古本まつり」では下鴨神社の「糺の森」に約80万冊もの本が並べられ、「糺の森」が「本の海」と化す。 「下鴨納涼古本…