あることによって巡り巡って意外なところへ影響が出ることを表したことわざ、「風吹けば桶屋が儲かる」。強い風によって砂ぼこりが起こると、それが目に入ったため盲人が増え、その人達が三味線で生計を立てようとする。そのため、三味線…
文化
2014年12月以降採用タグ
埋まらない将棋界のジェンダーギャップ 解決には何が必要?
編集部ブログ初の女性プロ棋士誕生が期待されていた里見女流六冠(挑戦時は五冠)だったが、結果は3連敗で不合格。男性プロ棋士の壁は想像以上に厚く高いものだった。直近の対局で「白玲」のタイトルを奪取。六冠に返り咲き、タイトルは通算50期に…
「教養」ってなんだろう? 書店を見て気づいたこと
編集部ブログ書店で本の表紙やタイトルを眺めるのが趣味だ。集合時間より少し早くついて友人を待つとき、バイトや大学の授業終わりなど。ちょっとした時間に書店に立ち寄り、手に取るわけでもなく、陳列された本を見て歩く習慣がある。 最近、ふと目…
低迷する雑誌業界 付加価値に業績改善の糸口を
編集部ブログ「雑誌を買って読みますか?」 そんな見出しで始まる、8日付の朝日新聞の記事が目に留まりました。雑誌の購読率が低下している現状を読者へのアンケートで調べた記事です。結果は「雑誌を買っている人は45%で、全体の半数にも満たな…
表現のしかた、文字の使い方を見直そう
編集部ブログ大学の講義中に周りを見てみると、ほとんどの人がパソコンやタブレットを使っていることに驚かされます。筆者が受けている講義の一例を紹介しましょう。筆記用具の代わりにキーボードやタッチペンでメモを取る学生は、資料が配られる講義…
素人将棋ファンが勝手に解説第2弾! 人物像から見る竜王戦
編集部ブログ本日から第35期竜王戦が始まった。前人未到の八冠達成を目指す藤井竜王にとっては、落とすことのできないタイトル戦だ。竜王戦に関する基本的な情報に関しては前回の記事(素人将棋ファンが勝手に解説! 竜王戦のあれこれ | あらた…
中高年のみなさん!そのLINE、若者に送る前に考えて!
編集部ブログ最近、LINEなどチャット機能のあるSNSで、話題に上がるのが「おじさん構文」です。おじさん構文とは、いわゆる絵文字や片仮名を多用した長文。中高年に多く見られます。 筆者のような大学生のようないわゆるZ世代では、ウケ狙い…
父親も兄弟も殺された・・・アフガン難民のスイス移住とその後
編集部ブログ私がこの記事を執筆しようと思ったきっかけは、スイスに旅行した際にたまたま友達になったアフガニスタンからの難民の少年との出会いです。日本で22年間、悠々と暮らしてきた私にとって、彼の口から語られた経験の全てが衝撃でした。逃…
なぜ彼女たちは髪を切るのか
編集部ブログイランで22歳のクルド人女性Mahsa Aminiさんがヘジャブのつけ方をめぐり逮捕された後、急死するという事件が起きました。へジャブとは髪の毛を隠すスカーフのことです。イランでは1979年の革命以降、女性には国籍や宗教…
身近に潜む危険 チケット譲渡詐欺 騙されないためには
編集部ブログ警視庁は29日、アイドルグループのライブチケットを譲ると嘘をつき、40代の女性から10万円をだましとった会社員の男を逮捕したと発表しました。男は同様の手口を繰り返しており、これまで約80人が被害に遭ったとみられています。…