本日から第35期竜王戦が始まった。前人未到の八冠達成を目指す藤井竜王にとっては、落とすことのできないタイトル戦だ。竜王戦に関する基本的な情報に関しては前回の記事(素人将棋ファンが勝手に解説! 竜王戦のあれこれ | あらた…
文化
2014年12月以降採用タグ
中高年のみなさん!そのLINE、若者に送る前に考えて!
編集部ブログ最近、LINEなどチャット機能のあるSNSで、話題に上がるのが「おじさん構文」です。おじさん構文とは、いわゆる絵文字や片仮名を多用した長文。中高年に多く見られます。 筆者のような大学生のようないわゆるZ世代では、ウケ狙い…
父親も兄弟も殺された・・・アフガン難民のスイス移住とその後
編集部ブログ私がこの記事を執筆しようと思ったきっかけは、スイスに旅行した際にたまたま友達になったアフガニスタンからの難民の少年との出会いです。日本で22年間、悠々と暮らしてきた私にとって、彼の口から語られた経験の全てが衝撃でした。逃…
なぜ彼女たちは髪を切るのか
編集部ブログイランで22歳のクルド人女性Mahsa Aminiさんがヘジャブのつけ方をめぐり逮捕された後、急死するという事件が起きました。へジャブとは髪の毛を隠すスカーフのことです。イランでは1979年の革命以降、女性には国籍や宗教…
身近に潜む危険 チケット譲渡詐欺 騙されないためには
編集部ブログ警視庁は29日、アイドルグループのライブチケットを譲ると嘘をつき、40代の女性から10万円をだましとった会社員の男を逮捕したと発表しました。男は同様の手口を繰り返しており、これまで約80人が被害に遭ったとみられています。…
「刺青」「タトゥー」… 日本社会ではどう考える?
編集部ブログ皆さんは、藤田嗣治という画家を知っていますか?20世紀前半に活躍したエコール・ド・パリと呼ばれる「パリ派」の代表的な画家の一人で、フランスに帰化した後はレオナール・フジタの名でも活動していました。 おかっぱ頭に丸眼鏡。こ…
京都嵐山「鵜飼」 見えない課題に触れて感じるもどかしさ
編集部ブログ今年は7月2日から9月23日の3か月足らずしか見ることのできない嵐山の鵜飼(うかい)。屋形船から嵐山の夜景と鵜飼を楽しむ、そんな夏の風物詩を筆者も堪能してきました。「それいけそれいけそーれいけ」という掛け声。「ドンドン」…
「クールジャパン」の魅力とは 中国人に聞いてみた
編集部ブログ筆者はフリーランスで、中国人を対象に日本語会話をオンラインで個別指導しています。これまで高校生から大学生、社会人まで40人超を相手してきました。指導といっても文法や語彙は教えません。顧客の要望に応じて、会社の資料の日本語…
運命?永遠の誓い?いや、結婚は「契約」
編集部ブログ互いに自然と惹かれ合う、一生愛し続けられる運命の人と出会って結婚し、幸せな家庭を築きたい。私の苗字もいずれは変わるんだろうなあ—— ロマンチックなシンデレラや白雪姫を見て、小さい頃から「結婚」というものは、キラキラとした…
”おてつたび” 感じた人の温かさ (甑島滞在記・後編)
編集部ブログ「おてつたび」というサイトを通じて、鹿児島県にある離島「甑島(こしきしま)」の旅館でアルバイトをしました。その旅について二部構成で報告しています。 前編では「おてつたび」の仕組みについて紹介しました。今回は、主に甑島の魅…