贅を極めれば税を制す

編集部ブログ

日経平均株価が一時2万円に到達した10日、ビール大手5社は1~3月のビール出荷量が前年比9.1%減だったと発表しました。あれ?景気が良くなっているのに消費が落ち込んでいるの。不思議に思う方も多いと思います。どうも消費増税…

子どもたちの遊びを守れ

編集部ブログ

とある小学校、サッカーで遊ぶ少年たち。   「あ、大きく蹴りすぎちゃった」「早くとって来いよー」「ごめんごめん!」 校庭の隅まで少年がボールを拾いに行く。「ネットが張ってあってよかった」。少年は道路に飛び出なか…

組体操 中止か続行か

未分類

組体操。体操を基礎にして、道具を使わずに人間の体でつくる集団芸術です。日本では運動会や体育祭などでしばしば披露され、「団結力が生んだ芸術」と大喝采を浴びる一方で、骨折や脱臼と言った事故の危険性が潜んでいます。  私が通っ…

新聞は 一番身近な参考書

編集部ブログ

 突然ですが、皆さんにとって新聞とはどのような存在ですか?2017年4月には、10%に引き上げられる消費税。与党では、17年度から軽減税率制度導入を目指し、具体的な検討を進めています。そんな中、新聞界は購読料金に対して軽…

建設から100年、被爆から70年

編集部ブログ

今からちょうど100年前の4月5日に原爆ドームの前身である「広島県物産陳列館」が完成しました。県の経済復興を図るために建てられ、県産品が展示・即売されて多くの市民で賑わっていたそうです。 さて、みなさんは広島の原爆ドーム…

著作権のあり方を問う

編集部ブログ

現在、日本の著作権の保護期間は原則として著作者の死後50年となっています。しかし、アメリカやオーストラリアでは70年であるなど、各国によって保護期間が異なっているため、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉における問題の一つ…

授業のついでに投票へ

編集部ブログ

せっかくのお休みである日曜日、「選挙に行かなくては」とため息交じりで投票所に足を運ぶ方も少なくないのではないでしょうか。統一地方選の選挙戦が始まり、筆者の家にも入場券が届きました。12日は旅行に行くから、期日前投票をしに…