今日は1月2日、お正月の恒例行事の箱根駅伝を観ながら書いています。大変楽しい気分なのですが、その気分を興ざめさせるような一面トップ記事でした。昨年も同様の投稿しましたが、今日は新年早々、企業倫理や職業意識についてもう一度…
私のまち、東京
編集部ブログ♪楽し都 恋の都 夢の楽園(パラダイス)よ 花の東京 1936年に発売された昭和歌謡曲「東京ラプソディ」の一節です。ご存知ですか。私の中学は神田にあり、運動会の時、全学年でこの曲に合わせて踊ることになっていました。ダンス…
悲願の113番元素、努力と神頼み
編集部ブログ水兵 リーベ 僕の船・・・。高校2年生で化学から卒業した筆者は、112番目まで覚えることはできませんでした。その周期表に113番目ができるというのです。そして日本の理化学研究所に命名権が与えられました。 皆さま、新年あけ…
キャリーバック事故 お荷物と 少しの注意も お忘れなく
編集部ブログ今日は大みそか、2015年も残り1日を切っています。月並みな表現をすれば、あっという間とは、まさにこのことですね。本年もあらたにすをご覧いただき、有難うございました。今年最後の投稿は、読者の皆様にこの年末年始、少しお気を…
日本経済の行方
未分類 編集部ブログ日本経済は、労働不足がより深刻になりつつあります。日本総合研究所の山田久調査部長によると、14年平均の労働不足は195万人。今後の労働力率が58.5%までに下がる想定だと25年には570万人の労働不足になると指摘。そし…
日本映画、ヨーロッパにも伝えたい
編集部ブログみなさんのお気に入りの映画が、海外でも受け入れられていたら、それはとてもうれしいことですよね。シアトルでの留学中、”The wind rises”(風立ちぬ)を観たというアメリカ人の男性に「宮崎駿の映画は素晴らしい!!」…
ドローン リスク乗り越え、技術育てる姿勢を
編集部ブログ空を自由に舞う飛行機やヘリコプター、皆さんも一度は憧れた経験をお持ちではないでしょうか。筆者もその一人です。近年、空が身近になる技術が開発されましたが、価値と課題のジレンマに陥っているようです。我々はどちらを取るべきなの…
他国にもアンテナを ゲノム情報活用
未分類 編集部ブログ自分の「将来発症する病気リスト」を、勝手に第三者に提供されてしまう。このようなケースは防がれることになりました。ただしゲノム情報の活用はすでに浸透しており、事後的で駆け足の判断になったことは否めません。 政府は2…
来年度予算案 財政再建こそがクリスマスプレゼント
編集部ブログ昨日はクリスマスイヴ、皆さんはプレゼントをもらいましたか。残念ながら、筆者は貰えないどころか、サンタさんの巡回路から外されてしまったようです。貰った方も貰えなかった方も。今日はいつもお読みいただいている皆さんにあらたにす…
空き地もついに
編集部ブログ「新しいのがいよいよ着工だな」 23日付の読売新聞の4コマ漫画「コボちゃん」での一言です。建設費高額化によって批判が高まっていたこの問題。やっとスタートラインに立てるようになったと思う人も多いのではないでしょうか。 オリ…